iPhoneで見られたくない画像や動画を隠すアプリは多々ありますが、今まで鉄板視されていたiSafe Proを超えるアプリKeyAccessをご紹介します。 かなり以前にiSafe Proについて記事を書きましたが 過去 […]
「便利アプリ」の記事一覧
Mac:スクリーンショットマネージャアプリ「QuickShot」
これは頻繁にスクリーンショットを撮るようなブロガーさんならかなり活用度の高いアプリに思います。 スクリーンショットマネージャアプリ「QuickShot」を使えば指定したフォルダ内に新規にスクリーンショットが追加されるとア […]
Mac:アプリの起動、切り替えが楽にできる「OptOpt」使い方
Macでアプリケーションを切り替える方法は幾つもありますが、楽な方法として代表はやはり ⌘+tabでアプリケーションスイッチャーを呼び出し⌘は押したまtabをポチポチ押して切り替えたいアプリを選択する方法があります 基本 […]
Mac:Bartender 使い方
全てのMacユーザーにお勧めのアプリの1つBartender Macを長らく使って常駐アプリなどメニューバーに表示されるアイコンの数が多くてウザったいなら絶対に買うべきアプリです Bartenderとは Bartende […]
Mac:Disk Diag 使い方
Mac App Storeでも常に上位表示されている評価の高いMacの不要なファイルを削除してくれるDisk Diag 使い方も非常に簡単でStoreから手軽にインストール可能なこともありお勧め。 現在無料セール中です […]
Mac:ウェジットに「連絡先」検索窓を追加できるQuickContacts
本日のみ無料ということで、iPhone×Mac、Yosemiteユーザーは即入れたほうが良いと思います いや、以前のOSを使っている人でも今後の事を考えれば無料セール中に一度落としておくべき QuickContactsは […]
Mac:画面の二分割や最大化がホットキーで操作可能なSplit Screen
Macで画面を縦に二分割、ホットキーで左右に振り分けたり画面の最大化が可能なSplit Screen 期間限定で無料化されていたことをきっかけに少し使ってみたところ、非常に使い勝手が良いです 「Mission Contr […]
Mac:ウェジットにカレンダー表示ができる MonthlyCalが便利
Mac OS Yosemiteのウェジットにカレンダーを表示してくれるアプリですが、使用を初めて即お気に入りになりました。 ウェジットをショートカットでパパっと呼び出せる様にしている人にはかなり便利に感じるのではと思いま […]
Mac:YouTubeをよく見るなら是非入れておきたい App for youtube
App for youtubeはMacのメニューバーからブラウザを使わずに即座にYouTubeにアクセス、閲覧可能なアプリ 今までにも類似アプリはありますがまだこうしたアプリをインストールしていない人でよくYouTube […]
Mac:メニューバー項目をホットキーでマウスポインタの場所に表示する「MenuMate」
Macのメニューバー項目をホットキーでマウスポインタの場所に表示するアプリMenuMate PhotoShopやPixelmatorの様な多機能アプリでショートカットを覚えるのが苦手な人にはかなり良いアプリになるかと。 […]
Mac:複数のサービスを一つのメニューバーアイコンに「Social Pro」
タイトルを簡略化するために「あらゆる」と書きましたが、SocalプロはFacebook、Gmail、Twitter、Google +を一纏めにしてメニューバーに表示、タブで切り替えができます バラバラにアプリを起動させて […]
Mac: MarsEditを購入して使い出すまでにやっておきたい初期設定
前回の記事の続きですが、 MarsEditを購入してから使い出すまでに行った設定を纏めました まずはブログの登録 MarsEditを購入したらまずはとにかく運営しているブログの追加 僕の場合はWordPressブログを追 […]
Mac ブログエディタMarsEditが想像以上に素晴らしいアプリだった
大物Macブロガーがこぞって推奨するエディタアプリMarsEdit 僕がこのアプリを購入したのはYosemieにアップグレードしてから。 かなり遅めの導入となりました ブログはブラウザでも書けますし、値段も決して安いとは […]
Mac:おすすめ天気予報アプリ「そら案内」アプデでPM2.5などの新機能も充実
かなり昔にMacのおすすめ天気予報アプリとして記事を書いた「そら案内」ですが、 アップデートによりデザインを一新、フラットデザインに変更されており、 アメダス各種情報追加 XバンドMPレーダ予測追加 PM2.5予測追加 […]
Mac:バッテリーの劣化具合をワンクリックで確認できる”Battery Diag”がウェジット対応
かなり以前に僕のブログでもご紹介させてもらった MacBookのバッテリーの劣化具合を簡単に知ることができるBattely Diagが ウェジット拡張に対応しました Mac OSだけでもバッテリーの劣化具合を調べることは […]
Mac:ReadKitが¥100セール。この機会に試してみることを強くお勧めします
MacでReader 2と人気を二分するReadKitが¥100セールをしています Reader 2推しが多いのでしょうが僕はReadKit派 Reeder2もReadKitも使っていない人でFeedlyに登録しているサ […]
Mac:ボリュームや照度などの環境設定のプリセットを作成できるOptimPrefs 持ち運びの多い人に良さそう
OptimPrefsはWiFi設定、位置情報設定、ボリューム、照度のプリセットを作成しておき メニューバーからワンクリックで変更できるアプリ 想像しただけでお仕事や学校など定期的にMacを外に持ち運ぶ人には便利そうなアプ […]
Mac:画像の切り抜きに特化した「PhotoScissors」子供の画像を使った年賀状作成などにも良い感じ
PhotoScissorsは画像の切り取りに特化した単機能アプリ 単機能アプリの長所といえば複雑な操作無しで思い通りのことが完了する部分でしょう 画像を切り抜くことができるアプリは山ほどありますが、PhotoShopの様 […]
MacにあのShazamが登場! 音楽好きなら絶対入れるべし
iPhoneユーザーならお馴染みデバイスに音楽を聞かせて何の曲かを調べる ShazamがMacアプリになって登場しました 曲を当てる精度はiPhoneをお使いの方には不要ですがかなりのものです Shazam カテゴリ: […]