このブログで稀にAmazon.comで購入した商品のレビュー記事を書くからでしょうか、海外Amazonでの購入の仕方などについて質問メールを頂くことがあります。
海外Amazonを利用したい人って結構いるんですね
個人では買えないものもありますが、円安な上に送料やクレジット会社に手数料を払ってもまだまだ海外で購入する方が安いものも多くあります
僕はいつも欲しくなった商品が日本とアメリカどちらで購入する方が安いかを見比べて安い方を買うようにしています。
ご連絡を頂く度に文章を書くのも大変なのでAmazon.comで商品を購入するまでをブログ記事にしようと思いますが、その前に
ここではAmazon.comのギフトカードの購入方法について。
ギフトカードと言ってもコンビニに売っているような実際のカードを購入するわけではなく、メール購入なので購入後にメールが届いた時点でスグにアカウントにコードを入力すれば即買い物ができます。
「クレジットカードで買うより一手間増えただけじゃん!」と感じるでしょうが、僕は一応”勢いで買ってしまう”防止策としてAmazon.comで物を買う前にギフトカードを必要な分だけ購入して使うようにしています
因みにアカウント作成がまだの人は過去記事からAmazon.comのアカウントを作成してください
海外Amazonのギフト券購入はクレジットカード又はデビットカード。
Amazon.comで使えるクレジットカードはVisaカードにJCBやMasterCard、American Expressなどが使えるそうです。
「カードは怖い」なんて先入観で未だにクレジットカードを作っていない人もいるかと思いますが、ちゃんと出費の管理をすればこれほど便利な物はありません
(使いすぎて嫁に怒られることもしばしばありますが。)
いい大人なら社会的信用のためにもクレジットカードの一枚は持ったほうが良いかと。
年会費無料の楽天カードで作っておけば無駄に年会費を取られる心配もありません
お勧めは僕も使っている楽天カード
年会費無料はもちろん意識しなくてもポイントが溜まっていきます
Amazon.com ギフトカードの購入方法
海外Amazonのギフトカードを購入するにはそれぞれの国のギフトカード購入ページで買うだけ。
僕はAmazon.comしか使っていないので他の国のことはわかりませんがAmazon.comのギフトカードはこちらから。
下の画像の様な画面が表示されます
購入する金額などもここで指定します。
この時点ではまだ金額を入力していないので画面右下が$0になっています
リンク先の購入画面最上部にある
“1.Select a style for your gift card”はAmazonが用意したテンプレートデザインを使うか自分が用意した任意の画像などを使うかの選択。
一応ギフトカードなので誰かに送ることを想定した造りになっているんですね。
僕はいつも自分用なので”Use our designs”からAmazonのデザインを使います
2.Pick a designでデザインの選択。
もし誰かに送るのであればこのテンプレート内にもHAPPY Birthdayなどのメッセージ入りのテンプレートが幾つもあります。
自分用なら何でも良いのではないでしょうか。
3.Enter your gift detailsでは購入するドルや、送り先のメールアドレス、メッセージ等を入力します。
自分用なら自分のAmazonアカウントに使っているアドレスを入力でOKです
ギフト用と言うことで前もって送りたい人の誕生日などに送信日を設定できるようになっているだけで、自分用なら迷わずnow(今)一択ですね。
ここまでを入力して画面右下の”Proceed to checout”をクリック。
アカウントにクレジット情報を紐付けていない場合は支払い方法の入力画面になります
こちらは書くまでもなくクレジットカードに表記されている名前とカード番号、有効期限を入力。
仮に$10のギフトカード注文時の画像ですが、その日の為替レートや支払いが日本円で表示されています。
いちいちファイナンスサイトを開いてレートを確認する必要がないのは楽ですよ
後は上部の”Place your order in JPY”をクリックで購入完了。
送り先に入力したメールアドレスにギフトカードが送られます。
メールはこんな感じです
後はメールに記載されているコードを入力してアカウントに反映させるだけ。
Amazon.comのギフトコード入力画面はコチラ
メールに記載されているコードをコピペすれば反映されます