Amazonの商品を紹介してアフィリエイト報酬を得るAmazonアソシエイト
このAmazonアソシエイトの審査に落ちる人が続出なようで、僕も昔Amazonアソシエイトの審査に何度も落ちました
認証されるための決め手が他のASPとは少し違うみたいなんですね
まずは基本的な所を見直し
Amazonに限らずASPに登録するためにはそのASPの規定を満たしているか審査があります
ブログのテーマ
Amazonアソシエイトを利用しようとしているブログが何をテーマにしているか。
当然反社会的なブログや誹謗中傷だらけだったりアダルトサイトなどは通りません
逆に考えるとごく平凡なブログであればこの辺は問題ありません
ドメイン
ドメインにamazonやamazonと酷似したURLでもダメ。
これはAppleなど大手企業のアフィリエイトサービスでも共通しています。
Amazonの商品を紹介しまくるブログを作るぜ!なんて感じでamezon.comとか微妙な◯◯amazon◯◯.netとか微妙なURLにしている人(そんな人はいないと思いますが)はこれが原因かも。
コンテンツ量
ブログのコンテンツ量も一応審査の一つ。
これもどのASPでも共通した項目ですが、経験上だいたい10記事程度あれば問題無いASPが多い
Amazonが「◯記事以上無いとダメ!」と明確に表記しているわけではありませんが、ブログを作りたてで記事が全然無い人や記事数が少な過ぎる人は数記事増やしてみては。
他にも未成年はダメとか、著作物(画像や文章の知的財産を無断使用)など細かい点はありますが、その辺は常識の範囲内でわかることで、要は真っ当なサイトで上記の項目を満たしていれば問題はありません
しかし僕は上記を満たしている上で何度も審査に落ちました
一体何がダメなのか・・・
当時はもうAmazonアソシエイトは諦めようかとも思いましたがそのはGoogle先生の出番!
僕のアソシエイト登録が何年も前だったのでどのサイトを参考にしたかを忘れてしまいましたが、この辺の話はググれば大量に見ることができます
要は審査しているAmazonのアカウント。
これがアフィリエイト用に作成した新規のアカウントだったり、買い物の実績の無いアカウントの場合だととにかく審査に通らないようです
当時僕が審査に使っていたアカウントもアソシエイト用に作成した新規のアカウントだったんです。
ネットでは買い物履歴があるアカウントでも蹴られたなんて話もありますので、ひょっとするとクレジットカード登録なんかも関係してくるのかも知れません
僕は元々クレジットカードを使ってAmazonで物を買いまくる生活を送っていたので早速審査のアカウントを普段の買い物に使っているアカウントに切り替えて審査。
返事までの時間は忘れてしまいましたが結構短時間だったと思います。
無事Amazonアソシエイトの審査に通り、今に至ります。
そんな訳で、もしAmazonアソシエイトの審査に落ちる理由が分からない人は買い物実績のあるアカウントで審査してみて下さい
きっと通るはず!
アフィリエイトサービスは報酬を振り込んでもらうための銀行口座の入力があります。イコール本人確認的な意味になるので審査の時点で細かな確認をしませんが、Amazonに限っては登録の時点でよく分からない人は審査を通さないようにしているのですかね