iPhoneをサブディスプレイに

ふいに使いたくなる機能、「iPhoneやiPadをサブディスプレイとして利用する」

僕はiPad非所有なのでユニバーサルアプリである必要が無かったので以前に
購入した¥100の”iDisplay”を利用しています

たった¥100でiPhoneをMacのサブディスプレイとしてストレス無く使えるかなり
おすすめアプリではありますが、同じようにiPhone、iPadなどをMacの
サブディスプレイとして使えるvtDisplayが無料セールをしていますので
いまだにこーゆー系のアプリを持っていないなら今のうちに是非。

普段は¥2000ということなのでお得感満載ですね
WiFi必須ですが、今現在自宅が有線環境の人でも無料中に一度ダウンロードしておくと
この先いつでもまたダウンロードできますのでとにかく一度インストール!

今のところ、windows用はまだ無いようですがアプリの説明を見る限りでは
開発中っぽいのでwindowsユーザーの人も今のうちに一度インストール
しておくことをおすすめします

vtDisplay App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

iDisplayがあるので不要と言えば不要ではありますが、人に勧める為にも
自分で一度試してたところ、vtDisplayもストレスなくiPhoneをMacの
サブディスプレイとして利用てきて良い感じでした

vtDisplay 使い方

こーゆー経アプリの必須項目ですが、iPhoneにvtDisplayをインストールするのは
もちろん、Macにも専用アプリをインストールする必要があります

Mac側に必要なアプリは公式サイトから無料でダウンロードができます

公式サイト

リンク先でvtDisplayタブを選んで”Download free vtDisplay Host for Mac”を選択

ファイルを保存してインストールして下さい

vtDisplay 使い方

MacとiPhoneどちらにもアプリをインストールすれば準備は完了。

MacでvtDisplayを起動すると解像度を選択する画面が表示されるので
利用デバイスに合わせればOK

僕には無縁の話ですが4Kにも対応しているようです

iPhoneでもvtDisplayを起動すると自動でMacを検出、サブディスプレイとして
使えるようになっています
(一応IPを入力する部分もありますが、基本的に不要です)

vtDisplay 設定

iPhone(サブディスプレイ)の画面配置やミラーリングはMacのシステム環境設定
の”ディスプレイ”から。

vtDisplay 使い方

使ってみて

今はiPhoneだけでもできる事がどんどん増えていますし、Macには
Mission Controlという素晴らしい機能ですぐにアプリを切り替えできるので
実際iPhoneをサブディスプレイとして利用する機会が頻繁にあるわけではありません

iPadをMacの横に立てればそれなりに実用的なのかも知れませんが
ぶっちゃけiPhoneだと文字も小さくあまり実用的とも思えません

しかし皆さんご存知の様に、次のiPhoneは画面が大型化されると予想されているので
現行iPhoneをサブディスプレイとして使うよりは確実に使いやすくなると
思います

実際大型画面のiPhoneが発売されて試さないとわかりませんが、ダウンロードしておく
価値はあると思いますよ

iPadの人ならもう落とさない理由が無いのでは?

vtDisplay App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

関連記事