iPhoneのカメラロールから写真を選ぶだけでセンスの良いスライドショーが
作成できるアプリGopix
あの画像作成、編集アプリでお馴染みFotorのアプリです
Fotore様から新規にリリースされたことを報告頂きその場でダウンロード。
早速使ってみました
Gopix使い方
Gopixの使い方は非常に簡単でアプリを起動して+ボタンをタップ。
スライドショーに使う画像を6枚から9枚まで選びます
今の時点ではテンプレートの関係で使用できる画像枚数の制限があるわけですね
同じ画像の複数回選択もOK。
画像を6枚以上選んだ時点で反転していてたStartボタンが選択できるようになります
※カメラロールはプライベート画像ばかりなのでスクショを複数回使ってます
Startボタンしてスライドショーのテンプレートやスライドショーのミュージックを選択。
今は6種類のテンプレート、12種類のミュージックから選択できるようになっています
スライドショーに使う画像、テンプレート、ミュージックを選べばそれだけで
センスの高いスライドショーの作成が完了します
しかしここで少し困ったことが。
たったこれだけの過程でセンスの高いスライドショー作成が完了するわけですが、
ブログで画像を使って「良いですよ」と言ってもスライドショーの動きや
ミュージックを伝えることができないわけです・・
下の画像は作者さんがアプリ概要で使っている画像ですが、
実際に作成したスライドショーが動いている時の画像です
僕は購入して使える状態なのでこの画像を見てどのようなスライドショーが
どの様なミュージックで動いているか容易に想像できるのですが
購入前の人はわからないでしょうから魅力を伝えることができない・・
ただ、実際にGopixを購入して使って感じたことは
スライドショーテンプレート、ミュージックはどれもセンスが良いです
この辺は流石Fotorと感じます
そして冒頭にも記載していますが、現時点では使用できる画像は6~9枚で
仕上がるスライドショーは15秒となっています
長時間のスライドショー作成ではなくイメージ的には映画の予告動画や
カッコいいCM動画が簡単に作成できる感じです
iPhoneのカメラロールにある恋人や家族との写真を使って
サクッとスライドショーを作って送っても喜ばれるでしょうし、
学園祭や自作映画のCMなど使い道は考え方でいくらでもあると思います
スライドショー作成後はInstagramやFacebook、YouTubeなどへ
簡単にアップできますし、iPhoneのカメラロールや別のアプリへ保存も可能
個人的にはEvernoteにそのまま保存できるのが嬉しい
残念なことはスライドショーのセンスを良さをブログで伝えるのが困難なこと。
その辺は画像加工アプリfotorの人気などで察して頂きたい
iPhoneで短編スライドショーの作成を検討している人にはまず試して欲しいアプリです
※追記
Gopixで作成できる動画をFotorさんがYouTubeに上げておられましたので
共有しておきます。こんな感じのスライドショーが数秒で完了します
//youtu.be/8f6sTZNTbgw
GoPix -スライド動画アプリ。画像を加工編集して音楽やエフェクト効果が選べるムービーメーカー
価格: ¥200
カテゴリ: 写真/ビデオ, ユーティリティ