数少ない日本語OCR機能付きのスキャナアプリの中の1つSharpScan Pro + OCRを
使ってみました。基本的には他のスキャナアプリを使ったことがある人であれば
使い方に困ることはないです
SharpScan Pro + OCRを起動してまずはカメラで撮影するかカメラロールから
写真を選択するかを選んで不要な部分をトリミングなどの基本操作
(撮影する書類が無かったのでたばこを撮りました)
撮影やトリミングはかなり気が利いた仕様です
写真の撮影時はタップしてもピントが合うまで撮影されませんし、
必要な部分を選択する時は四隅のどれかを選択すると自動で画像が拡大表示されるので
選択しやすいです。かなり気の利いた仕様
Cloudサービスへのアップも当然可能です
必要な部分を選んでからがスキャナアプリの本番。
そのまま印刷もできますし、当然Cloudサービスにアップロードもできます
EvernoteやDrop Box、Boxと有名ドコロは抑えています
保存形式も画像はもちろんPDFやOCR機能付きならではの「文章」なんてのもあります
OCR実行済みであればテキストファイルとして保存できますよ
用紙サイズはテンプレート以外にも自分で任意に作成できます
撮影してトリミングした用紙サイズもA4や名刺など基本はテンプレートとして
ありますが、嬉しい事に自分で任意の用紙名、サイズを作成することもできます
編集画面では他にも用紙の回転やトリミングのやり直しも可能
そしてメインのOCR機能を試す!
まぁ、今まで幾つもスキャナアプリを使っているのでここまでの機能はぶっちゃけ
無くては困ると言えば困ります。やはりメインは日本語OCR機能ですよね
早速使ってみましたよ
編集の画面で”Txt”と書かれているのがOCR機能(言われなくても分かりますって話ですよね)
利用する言語はダウンロードする仕組みで、最初は何も読むことができません
右下のボタンから言語をダウンロードできます。
僕は無駄に容量を増やしたくないので日本語と英語を選択しました
言語をダウンロードしたらいよいよOCR実行です
先ほどの画面で”認識”をタップすれば画像の文字をテキストとして抽出・・・・
う〜ん。日本語の認識が難しいのは分かるのですが何故か英語の部分も・・・
ここまで引っ張ってなんですが、実際今の時点ではOCR機能には少し難有りですが、
アップデートで認識力がアップするなんてことも考えられますし(補償なし)
現時点で日本語OCRがほぼ完璧なiPhoneアプリなんてのも聞いたことが無いので
選択肢の1つとしてインストールしておくのも良いと思います
普段は¥500のようですが現在無料セールをしています
SharpScan Pro + OCR:外出先で素早く複数ページのドキュメントをきれいな PDF にスキャンします
カテゴリ: ビジネス
価格: 無料
関連記事
- Mac/iPhone:日記アプリのDay Oneが何故ここまで支持されるのか?それは使えば分かるのです
- iPhoneアプリ:日本語OCR機能まで付いてるスキャナアプリ「Cam Scanner +」 使い方
- 【Evernote】Inboxの整理も中々しない人はクライアントアプリを使うと楽になる
- Mac/iPhone:日記アプリDayoneのデータをEvernoteにエクスポートした記録
- iPhone:Evernoteがスキャナアプリ「Evernote Scannable」をリリース。使ってみた
- iPhone Evernoteウェジットの「最近のノート」を非表示にする方法
- iPhoneアプリ:Scanner Proをしばらく使ってみましたが良い感じなのでおすすめします