スキャナアプリのScanner Proをしばらく使ってみましたが便利ですね
僕の用途的には仕事上の業務ではなく子供の学校行事予定のプリントなどをスキャンして
Evernoteに保存しています
普段仕事が忙しくて中々子供にかまってやれないのですが、仕事の合間にでも
スキャンしたプリントに目を通しておくことで「今日は何をしてたの?」と
ワンパターンだった会話の始め方も「今日は◯◯があったよね」とちょっと子供の事を
分かっている親を演出出来るようになりました
まぁ、使い方は人それぞれですが、こうしたスキャンアプリに出来る事は
プリントや名刺などをiPhoneのカメラで撮影して、PDF化してアプリ内又はクラウドサービス
などに保存してペーパーレスな生活が出来ますよ〜って感じです
スキャナアプリってビジネス用途なイメージですが、バスや電車の時刻表を撮影して
一目で平日、土日祝の時刻がいつでも確認できるようになったり
バイトのシフト表全体を撮影しておけば、万が一急用で休む必要があった時に
その日は誰が空いているかなんて一目で確認出来たり
レシートを撮して保存しておけば家計簿を付けている人は
レシートだらけの生活からもおさらば出来たりと色々な使い方が想像できます
使い方も簡単なのでお勧めなスキャナアプリです
そんなScanner Proの使い方をご紹介
Scanner Pro by Readdle (書類、ホワイトボード、名刺、レシートのスキャンに役立つスキャナー)
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥300
Scanner Proの使い方
最初はiCloudやメール配信の設定
アプリを起動すると最初はiCloudを使うか、メール配信を希望するかを聞かれます
後から変更できるので深く考える必要はありませんが、個人的には
iCloudは使わずメール配信はスキップでスルー
次はクラウドサービスのログインや細かな設定
iCloudやメール配信の設定が終わるといきなりメインのスキャン画面になりますが
まずは画面左上の歯車アイコンから細かな設定をした方が良いです
Scanner Proの対応しているクラウドサービスはEvernoteにDropboxとGoogleDriveと
主要なクラウドサービスは当然使えます。使いたいサービスをタップして
お決まりの接続許可の画面から「許可」をタップするだけです
ボカシてますが、接続が可能になればアカウント名が表示されます
Evernote一択でも良さそうですが、場面での使い分けを考えて全部使えるようにしています
そのまま画面を下にスライドさせて細かな設定を。自動アップロードから
クラウドサービスを選択しておけばScanner Proで撮影した書類は勝手に指定した
クラウドサービスにアップロードされるので楽です
僕の設定はこんな感じ。Storeのレビューで手ぶれ補正をオンにしていると
「よく落ちる」と多数あったので手ぶれ補正はオフにしています
設定が終われば後は撮る!
設定が終われば後は書類をスキャンして保存の積み重ねです。何でもいいので書類をスキャン
ここではレシートを撮影。撮影後はサイズ変更や補正、回転など。
見難ければ補正、そのままで良ければ「保存」をタップ
ええ、Lチキ2つとのり弁食べましたよ
保存された書類が表示されるのでそのままメールに添えつけたり、印刷したり、大事な書類だと
パスワードを設定したり、自動アップロードに設定しているクラウドサービス以外のサービスや
別のアプリに渡したい時は右端のアイコンから”次の方法で開く”や”アップロード”などで。
Evernoteに自動保存を選んだ場合はEvernote内に”Scanner Proフォルダ”が作成され、
フォルダ内に撮影した書類が自動保存されます
アプリ内にも保存されますが、クラウドに保存する人なら削除しても問題無いですね
アプリ内で管理するならファイル名やフォルダを作成して管理
クラウドサービスと連携させれば便利なことは明白ですが、容量の問題などがある場合は
アプリ内で管理するのも1つの手段ですね。フォルダを作成してスキャンした書類を分けたり
ファイル名を任意のわかりやすい名前に変更しておけばアプリ内検索も楽ちんです
フォルダの作成はメイン画面を下に引っ張ると表示されるフォルダアイコンから。
作成した書類をドラッグ&ドロップで移動できます
ファイル名はデフォルトだと撮影日時がファイル名になるので分かりやすい任意の
ファイル名に変更しておけばアプリ内検索ですぐに見つかります
実際に使っていますがEvernoteとの連携はホント捗ります
冒頭にも書きましたが僕は子供の学校行事予定のプリントを保存していますが
1つ2つならカレンダーアプリやリマインダー登録でも良いのですけど
一ヶ月に複数の行事があるといちいち登録するのも覚えておくのもが大変で、
スキャンアプリで撮影してEvernoteに保存することで一目でいつでも確認出来ます
OCR機能が無いのが少し残念ではありますが、他のOCR機能付きスキャナアプリも
色々試してみてもあまり実用的なくらい精度の高いアプリもなさそうなので
無駄なOCR機能で値段の高いスキャナアプリを購入するより
Scanner Proの方が安くて実用的だと感じます
使い道は十人十色。周辺に記録しておきたい書類が多い人はスキャンアプリで
快適になれますよ
Scanner Pro by Readdle (書類、ホワイトボード、名刺、レシートのスキャンに役立つスキャナー)
カテゴリ: ビジネス
価格: ¥300
関連記事
- iPhoneアプリ:ビジネスマン必須! Scanner Proが無料中です
- iPhoneアプリ:日本語OCR機能まで付いてるスキャナアプリ「Cam Scanner +」 使い方
- iPhoneの鉄板スキャナアプリ Scanner ProとCamScanner+が立て続けにセール!
- Mac:ウイルス対策アプリ「Virus Scanner Plus」が無料セール
- Day One for iPhone 使い方(Dropboxでの同期方法など)
- iPhone App:Dropboxと同期出来るテキストエディタPlainText 2 – Dropbox text editing
- Mac:iPhoneと同期するメモアプリBits WordPressに投稿もできるようです