タイトルのままですがiPhoneで画像の加工、補正、編集合成と沢山のことを1つで
こなしてくれるアプリです。類似したアプリは沢山ありますが
無料ってところがおすすめできる所です
このFotorはMacアプリでも取り敢えず入れる画像の加工編集アプリとしても有名で、かなり
長期間に渡ってMac app Storeのランキングにも表示されるアプリです
日本語にも対応していてかなり使いやすいですよ
Fotor 画像加工 – 効果, 編集, 合成, 補正
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
Fotor使い方
日本語に対応しているので見出しで「使い方」なんて書かなくてもインストールすれば誰でも
簡単に使えるんですけど、Fotorを起動すれば”編集””コラージュ””カメラ””収蔵”と別れています。
カメラロールにある写真をインポートすることも出来ますが取り敢えずFotorで”カメラ”を選択
して写真撮影。と言っても家なので目の前のMacBook Proを。
Fotorはカメラ機能だけでも設定から画面のどこでもタッチすれば撮影出来る
“タッチ”や”タイマー””連写”四角い写真を撮る為の”四角”が選択できます
画面をタップしてピントを合わせる場合は”標準”アイコンでiPhoneのデフォルトカメラアプリと
同じ操作にする必要がありますが画面のどこでもタップすればシャッターを切れるのは便利です
タイマーも5秒〜30秒まで任意に決めることが出来るので場面に応じた撮影が出来ます
四角は個人的に使わないかもって感じがしますがズームも付いていてカメラとしての機能だけでも
申し分無いと思います
でもFotorは写真の撮影より画像の加工や編集がメインのアプリなのでそちらに目を向けたいと。
取り敢えずFotorの紹介には全く向いていないと思われる写真ですがダンボーを撮影しました
Fotorで撮影した画像は一旦アプリ内の”収蔵”に保存されます
ホーム画面から”収蔵”を選択すれば確認出来ます。
カメラロール内にある画像を編集、加工する為にFotorに画像を読み込むには
“収蔵”の画面右下にある”インポート”から出来ます
“収蔵”画面で画像を選択して右上の”i”をタップするとジオタグやExif情報の確認も出来ます
位置情報などが残っていてブログにそのまま使える写真であるかを確認するのにも使えますね
上の画面から”編集”ボタンをタップすれば画像の加工や補正などに切り替え出来ますが
普段使いを想定してメイン画面から編集をタップして画像を選択すると最下部には
補正やフィルタ、画像調整に簡単に不要な部分をカットするクロップや回転、フォーカスと
様々な効果が選択できます
取り敢えず”シーン”タブの低、中、高を並べてみました
個人的には微妙すぎなんですが違いが分かる人には分かるのでしょうか
次に”シーン”タブからこの写真に合いそうな”日没”と”風景”を選んでみました
灰色のラインの中には他にも食べ物や人物、劇場など書ききれないシーンに合わせた
補正がワンタップで出来るように作成されています
他にもアプリ内課金からもシーンは追加することが出来るようです
Fotorを使いまくるようになって自分の中で鉄板アプリとなった後にシーンを増やしたいと
感じた人は購入してはどうでしょうか。日本円で¥100です
次はFX効果。ここはブログではとても書ききれないエフェクト加工があります
灰色のラインにはアナログやロモ、ネオンにレトロにアートにビンテージ、白黒、スクラッチ
古い写真(セピア?)なんてあるんですが、それぞれに多くのエフェクト効果があります
画像をフィルタ加工したいって思っている人は是非試してみてください
きっと気にいる画像がタップだけで作成出来ると思います
FX効果もアプリ内課金で追加出来るようです
調整タブは多分1番使う頻度が高い項目だと思います。明るさやコントラストなど画質を
補正する機能が並んでいます。スライダーをスライドするだけなので誰でも直感的に操作可能。
下の画像は左側は無調整。右はFotorを使って1分くらいで仕上げた調整ですが
全然違うのが人目で分かると思います。ここでは風景画像を使っていますが、iPhoneで
人物を撮影して暗く写ってしまった画像なんかはここで綺麗に出来ますよ
クロップはお馴染み画像の不要な部分をカットする機能
Fotorでは始めから4:3や16:9といったお馴染みの比率が沢山ありますし、モチロン自分で
スワイプ操作で不要な部分を切り取ることが出来ます
回転は説明不要なので割愛。フォーカスタブではiPhoneで撮影した画像を一眼レフで
撮影したようなボケた画像を作成出来ます。F値はF/2.8~F/16まで様々でボケ具合も
円形、線形と選択可能。後はスライダーで微調整するだけの簡単設計。
一眼レフが欲しいけど中々買えない人は是非試してみてください
フレームはそのままですが画像に枠を付けてくれます。女性向きが多いかなって感じ
こんな感じで”編集”だけでも相当な画像編集、加工があるんですけど、多分
女性の人はiPhoneでコラージュ出来るアプリを喜ぶと思うんです
Facebookで繋がっている同級生の女性は皆コラージュ画像を作成してアップしてますので。
既にお気に入りのコラージュ作成アプリを持っている人でも是非Fotorで一度
コラージュ画像作成をしてみてはどうでしょう?
2枚~9枚までの写真を使うコラージュ作成が可能で枠のテンプレート数も豊富ですし
枠線もドラッグで移動可能で思い通りの形が自分で作れます
枠の色や模様も豊富に揃ってました。ただ僕はセンスが絶望的なのでこの画像は
参考にしてはいけません。色や模様が豊富にあるとだけ知って下さい
オプションタブでは画像の角に丸みを付けたり画像に影を付けて浮いたような感じにしたり
枠線の太さを調節出来ます。全部スライダーをスライドさせるだけなので簡単ですよ
作成したコラージュは画面右上のボタンを押せば保存され、そのままInstagramやFacebook
TwitterやFlickrなど主要なSNS、写真共有サービスに送ることも出来ます
かなり長くなりましたが普段数個のアプリを使い分けて画像加工、編集などをして
コラージュ作成してExif情報を確認してSNSなどにアップロードしている人は
Fotorでまとめてみてはどうですか
Fotor 画像加工 – 効果, 編集, 合成, 補正
カテゴリ: 写真/ビデオ
価格: 無料
iOS版Fotorを使ってみて
今回iOS版のFotorを使ってみて思ったことですが、まずMac版と同じくホントに多機能で色々なアプリを使い分けている人には便利なアプリになると思いますが
出来ればExif情報の編集機能とコラージュの外枠に丸みを付けることが出来れば
かなり日本人受けが良さそうな気がします。
でもこれだけの機能のアプリを無料で提供してくれるFotorのモバイルチームさんには感謝です