DropboxやiCloudと同期可能なテキストエディタPlainText 2
Dropbox内のファイルを閲覧、編集出来ます
準備としてはアプリを起動してDropboxにアクセスを許可をするだけ
Dropboxをタップして”許可”をタップして完了
Dropboxの横にあった”Not Linked”が消えていればOK
後はPlainText 2からDropboxやiCloud内のテキストファイルを閲覧、編集したりPlainText 2でテキストファイルを作成してDropboxやiCloudに保存したり。
PlainText 2のメイン画面ですが、iPhone、iCloud、Dropboxが表示されているので取り敢えずDropboxを選択
PlainText 2にDropboxフォルダが表示されます
Dropboxにあるテキストファイルをここから選択して閲覧、編集するのは
ファイルを選択するだけなので割愛。PlainText 2でDropboxに新規フォルダを作成するには
画面最下部の真ん中にあるボタンをタップしてフォルダ名を付ければOK。
仮にテキストと言うフォルダを作成しました
PlainText 2でテキストファイルを作成して、書き終わったらキーボードアイコンをタップすれば作成完了。初期設定ではテキストファイル作成時にアップされるようになっています
Dropboxアプリを起動すると当然ですがフォルダが作成されていて
中にテキストファイルも保存されてます。なぜ本家アプリで編集出来ないのかって話
Dropboxに保存しているテキストファイルを編集したい人や、なんでもかんでも
Evernoteに書き込んで整理出来ない人の使い分けなんかにどうでしょう
PlainText 2 – Dropbox text editing
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料
関連記事
- Day One for iPhone 使い方(Dropboxでの同期方法など)
- Mac:iPhoneと同期するメモアプリBits WordPressに投稿もできるようです
- MacとiPhone間で同期するメモアプリ「Just Type」 iOS版はDropbox内に即座にテキストファイルを作成出来ます
- iPhoneアプリ:Scanner Proをしばらく使ってみましたが良い感じなのでおすすめします
- iPhoneアプリ:ビジネスマン必須! Scanner Proが無料中です
- Dropboxの容量を増やす方法 実践
- iPhone:通知センターでメモしてEvernoteやDropboxに保存できるNeato