話題のAppleの音楽聴き放題サービス「Apple Music」がスタートしました

基本的には月額制で、個人プランで月/¥980、ファミリープラン(6人まで)の場合は¥1,480で音楽が聴き放題
無料トライアル期間は3ヶ月になっています

通学、通勤時の電車の中などで音楽を聴いて時間を潰している人には安いサービスとなりそうですが、たまにしか音楽は聴かない人にとっては月額の価値は感じないかも知れません

いえ、普段からよく音楽を聴く人でもやはり「月額」というのは少し抵抗があるものです

Appleもそこをみこして3ヶ月という長い無料トライアルを用意して試してもらおうという考えなのでしょうか。

しかし「3ヶ月も無料期間があるぜ」 ヽ(゚∀。)ノウェェェェェイと試したままにしてしまうと、デフォルトでは3ヶ月経った後には自動課金という落とし穴が

Apple Musicが自分にとって価値があるか見極めるために試用するなら契約時に自動更新オフをセットにして試した方が良さそうです

自動更新をオフにしても無料試用期間中はApple Musicのサービスを堪能できます

Apple Musicの自動更新をオフにする方法

Apple Musicの自動更新をオフにする前にまずはプランの契約から。
Apple Musicを契約するにはiOSを8.4にアップデートしておく必要があります

iPhoneなどiOSデバイスのOSアップデートの有無の確認は「設定」から。
ここでまだ8.4になっていない人はまずアップデートから

Apple Music 無料期間だけ

iOSバージョンの基準を満たしたら次は「ミュージック」アプリを起動して、「3ヶ月無料トライアルメンバーシップを開始」をタップ。プランはお好きな方を

Apple music 自動更新オフ

次に「同意する」「購入する」と進みます。

これだけでApple Musicサービスの契約は終了。もう音楽が聴き放題です

Apple Music 使い方

次が肝心。こうした契約時についでに自動更新をオフにしておかないと、こうした解約って後々は億劫ですからね。
Apple Musicの自動更新オフはApple IDの管理から行えます。

iPhoneだと「App Store」アプリからもApple ID管理画面を表示できますが、「ミュージック」アプリで行う場合は各タブ画面左上の人型アイコンをタップ

Apple music 自動課金オフ方法

「Apple IDを表示」を選択して「購読」の欄の「管理」をタップ

Apple Music 使い方 無課金

自動更新をオフにします。
これで期間が過ぎて「うっかりしていた」なんて事態を防げます

Apple Music 課金しない

あとがき

僕の個人的な思いですが、音楽って片っ端から聴きまくろうなんて人ってあまりいないと思うんですよね。
音楽を聴く時間もあまり無い人にとっては特に。

どちらかと言えば自分の好きなアーティストやジャンルばかりを聴く傾向の様に感じます

僕は年を重ねるごとに音楽とは離れていて、テレビの特番などでサザンなど青春の曲が流れた時に「懐かしいな〜」と過去を思い出しながら聴いている程度になってしまいました

聴き放題のApple Musicをきっかけにまた音楽に触れる機会が増えるのか、聴かないまま使用期間が終わって何事もなかったかのような生活を送るのか。

とにかくこうした自動更新機能の課金制サービスは契約時に自動更新しないようにしておくことが肝心ですよ

関連記事