普通にDropboxをインストールした場合の容量は2ギガスタートですが
dropbox.comにログインして画面上部に表示されている”無料で容量アップ”から
すぐに数ギガ増やすことが出来ます
まだDropboxアカウントを作成していない人はすぐに作成です
https://www.dropbox.com/
Dropboxアカウントを作成してパソコンにもインストールするとメニューバーにDropboxの
アイコンが表示されますのでそこからワンクリックでdropbox.comにアクセス出来ます
チェックリストで+250MB
dropbox.comにアクセスして左側の”チェックリスト”を選択すると色々な項目が表示されますが
この7つの項目中5つをクリアすればまず250MB増やすことが出来ます
最初の”Dropboxツアーを開始”は数ページの説明を流し読みするだけ、
“コンピュータにDropboxをインストール”や”Dropboxフォルダにファイルを保存する”は
MacやWindowsにDropboxをインストールするだけだったり
なんでもいいのでファイルをDropboxに入れるだけなので比較的容易にクリア出来ますが
残りの項目が、友人を誘うか別のコンピュータにもDropboxをインストール、又はiPhoneなどの
デバイスにもDropboxをインストールなど
いくら便利なサービスだからと言ってもリアルな友人に話を持ちかけるのは少し
気がひけるのでちょっと微妙な気がします
パソコンを2台持っている人には容易ですがここで無理をしても250MBなので
無理な人は諦めたほうがいいかもです
無料で容量アップから1.5GB
Dropbox.comにログインして画面右上に表示されている”無料で容量アップ”から
TwitterやFacebook、別アプリとの連携ですぐに1.5GBほど容量を増やすことが出来ます
比較的簡単な項目から消化していきます
“無料で容量アップ”を選択して表示される項目で一番簡単な項目が
“Dropboxの好きなところを教えてください”だと思います
他のサービスアカウントも必要無くてただ表示された画面に”便利”など一言書けばOK
これで125MBの容量増加が出来ます
次に簡単そうなのがTwitterと連携するだけで125MBの容量が増える他、TwitterでDropboxを
フォローするだけでも125MB、更にツイートすれば125MBとTwitterだけで325MBの
容量を増やすことが出来ます
既にTwitterを利用している人は多いと思いますし、使ったことが無い人でも
メールアドレス1つですぐにアカウントを作成することが出来るので
この機会にTwitterアカウントを作成することをお勧めします
https://twitter.com/にアクセスしてメールアドレスと任意のパスワードを記入すると
記入したアドレスにメールが送られるのでそのメール内のURLをクリックするだけで
アカウント作成完了です。使う気が無いならアカウントを削除する必要もないので
放置でも問題ありません
ここまでうまく出来ていれば既に750MBの容量が増えています
Facebookも既に利用している人も多いと思います。Twitterと同様に
アカウントを入力するだけで125MB容量が増加すると思います
僕もFacebookを利用しているので連携しようとしましたが
クリックしてもブラウザで真っ白い画面が表示されるだけで何故か
連携出来ず・・また気が向いた時に試してみますがなんと言っても
Mailboxとの連携で1GBの容量アップはかなり大きいです
昔はこんな項目無かったのですがいつの間にって感じで
早速iPhoneでMailboxをインストールして連携で1GB容量アップしてみます
iPhoneのApp StoreでMailboxを検索からインストール
Mailboxをインストールして起動するとGmailアカウントの入力して表示された
画面でMailboxで管理する事を承認します
次にMailboxのメイン画面左上のボタンをタップして表示されるメニューの下の方にある
“settings”をタップ
表示される画面再下部にある”Dropbox”を選択して”Add Dropbox Account”を選択
これでiPhoneのDropboxが自動で起動するのでアクセスの許可を選択すれば完了
Dropboxの容量が1GB増えています。一つ一つの作業を見ながらだと少し面倒に感じますが
こうした連携に慣れている人ならあっと言う間に完了します
ここまでで容量は3.75GB。Facebookと連携出来ていたり、誰かのリンクから
Dropboxをインストールして250MBのボーナスがあれば既に4GBを超えているはずです
カメラアップロード機能で3GBの容量増加
DropboxをiPhoneにインストールした時に表示されたと思いますが
カメラアップロード機能をオンにするだけで自動でiPhoneのカメラロール内の
写真や動画がDropboxにアップされ、画像や動画の容量が500MBを超えると
自動で500MBの容量がプラスされ、3G程容量を増やす事が出来ます
このカメラアップロード機能での容量増加は見落としがちですが、
Dropbox.comのヘルプでも説明されている裏技でもなんでもないごく正当な方法です
MacやWindowsにしかDropboxをインストールしていない人の場合は
パソコンとカメラを接続するとDropboxのインポート画面が表示されると思います
iPhoneで表示された時に”有効にする”を選択した人の場合、iPhoneに大量の
画像や動画がある人は既に自動で容量が追加されているかもしれません
逆によくわからないからと”キャンセル”を選択した人は
設定画面からカメラロールをオンにするだけです
合計で2.5Gの画像や動画をアップロード機能でDropboxに送る必要があるのですが
画像だとあまりに大量なので、カメラアップロードをオンにする前に
適当に動画を撮影しておくと容量が大きく一塊のファイルなので後で削除するのも楽ですよ
カメラアップロードは機能をオンにした後は放置で構わないので
TwitterやFacebook、Mailboxとの連携などの作業ならアカウントを作成すると
考えても1時間もあれば完了します。ここまででDropboxの容量は合計で7G近くになります
後は”友達をDropboxに招待する”ですが
ここまでが終わると後は無料でDropboxの容量を増やすには”友達をDropboxに招待する”
がメインになりますが、先ほども言いましたがリアルな友人に
「便利なサービスがあるからリンクからDropboxというのに登録してくれないか?」とは
かなり言いにくいです
有名どころはGoogleAdwordsで広告を出す方法の様で、複数実践した人の記事なんかを
見る事が出来ます。実際簡単にDropboxの容量が増えている様なので
どうしても急ぎでDropboxの容量を上げたい人はいいのではないでしょうか
逆にどうしても出費はしたくないって人は”友達をDropboxに招待する”の項目から
画面最下部に表示されている”友達を招待するための他の方法”の部分にあるリンクを
ブログのサイドバーなどに貼り付けて気長に待つのが無難です
ブログの訪問者数やテーマによって時間はかかる可能性が高いですが、なんだかんだで
いつかは容量が溜まるものなので気長に待つ方が無難です。実際僕の使っているメインの
Dropboxアカウントでは友人を招待するの16GBは終了して容量は1円の出費もなく22.4GBです
Dropboxの容量を増やしたいって願望がある人も、落ち着いて用途を考えてみて下さい
一概には言えませんが、Dropboxは外部ストレージとして使うよりどちらかと言うと
Mac、iPhone、Windows間のファイルのやりとりがメインだという人が多いと思います
友人を招待していない状態でも7GBまでは簡単に容量を増やす事が出来る訳ですから
7ギガ以上のファイルを扱う人なんて一般的には少ないと思うので十分だったりします
僕も容量は十分ありますが、実際いつでも使っている容量は5GB未満です
iOS版は
Dropbox
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料