iPhoneでもMacでも同じDay Oneなので前回のDay One iPhoneの使い方とほぼ同じになるので
日記の作成などの基本的な事は割愛してDay Oneの設定について。
意外と「これちゃんと使ってる?」って機能もあったりしますので
よくわからないので全部初期設定って人は流し読みでもして頂ければと思います
Dropboxでの同期方法は前回の記事に書いてまりますので
もし同期出来ないって人は参考にしてみて下さい
Day One for iPhone 使い方(Dropboxでの同期方法など)
Mac Day Oneの設定はメニューバーから”Preferences”で。
Generalタブ
On StartUp
On StartUpではDay One起動時の画面を選択出来ます
僕の場合、日記の作成はiPhoneメインでMacは一眼で撮影した写真の使用時しか
日記は作成せずに、見返す時に利用しているのでカレンダー画面を選んでいます
Menu bar quick entry
メニューバーにDay Oneを常駐させてクイック入力できるようにするかどうか。
Mac版Day Oneからの日記作成が少ない人はチェックを外しても問題ありませんが
リマインダーの?アラームが無効になるようです
僕はチェックに入れっぱなしなので検証していません
下の”Global quick entry shotcut”で日記作成のショートカットを指定
Spelling and grammar
スペルや文法のチェック項目。上からスペルをチェックするか、文法をチェックするか
自動的に修正するかだと思いますが日本語の場合関係ないのかな?
この機能の恩恵に授かった事がありません。僕は初期設定のままです
Location & weather
場所と天気について。”use fahrenheit temperature scale”にチェックを入れると
華氏表示になるので初期設定のままでOKです
“auto matically add location to entries”は日記作成時、自動的に
位置情報を追加するかどうかなので初期設定のままチェックを入れておけば良いと思います
Syncタブ
同期の設定に使う部分ですが同期方法は以前のiPhone側の記事に書いているので割愛
Day One for iPhone 使い方(Dropboxでの同期方法など)
Appearanceタブ
Font:Font Size
言うまでもなくフォントやフォントサイズの変更ですね
僕みたいなノーセンスがいじるとダサくなる要因
Auto Bold First Line
自動で最初の1行目をタイトルとして太字にするかどうか
Markdown
マークダウン記法のオンオフ。僕は1行日記みたいに使っているのであまり活用
していませんが、日記内の文章を作り込む人はマークダウン記法を覚えると捗ります
その辺はググればすぐに出てきますよ
Auto Embed Media
動画の埋め込み機能。YouTubeやvimeo動画のURLなどを貼るとDay Oneに動画の
埋め込みが可能。初期設定ではチェックが入っているのでわざわざ外す必要も無いかと
Link Twitter @ names
@Twitterアカウントを入力するとリンクになります
自分のアカウントで試してみましたが自分のプロフィール画面が表示されました
使ってないので活用法は知りません
Remindersタブ
リマインダー機能の有効、無効
play sound
サウンド再生
open menu bar quick entry
僕はリマインダーをオフにしているのでよく分かりませんが、多分オンにしていると
指定した時刻にquick入力が開くのかな?
send to notification center
通知センターへ送信するかどうか
時間と通知周期の指定
リマインダー機能をオンにする人なら時間と通知周期の指定。
1日毎や1週間毎など。(15分ってどんな人が?)
Securityタブ
Enable password protection
Day Oneにパスワードを設定するかどうか
Lock after
非アクティブが何分続けばロックするか
lock when sleeping
スリープ時にロックですかね?パスワード使ってないので検証していません
Backupタブ
Automatic journal backups
自動バックアップの有効/無効や周期
Change backup location
バックアップの場所の変更やデフォルトに戻したり。イジる必要は感じません
Maximum number of backup files
バックアップファイルの最大数。これはエントリファイルの数とは違って
全体のバックアップファイルの数なので少なくしてもOKかも
Show Backups Folder in Finder
ここをクリックすればいちいちMac内を辿らなくてもすぐにバックアップフォルダの場所を
開けます
Advancedタブ
タイムライン表示やカレンダー表示でカーソルを日記上に合わせると、漫画の吹き出しみたいに
タイトルなどが表示される機能のオン・オフ
send anonymous usage data
これ僕もハッキリ分かっていませんが匿名の使用データを送信するようですが
何のことかな?といった感じ。販売元さんに何らかのデータを送っているのですかね?
convert all hashtags to native tags
Day One内にあるハッシュタグをタグに変換してくれます
Day Oneの設定項目を見渡して
Day Oneは日記アプリといってもMac、iPhone、iPadなどで同期するメモアプリとして
Evdernote的な使い方をする人もいるでしょうから一概には言えませんが、
スタートアップ画面の見直しや、あまりMacから日記を作成しない人ならメニューバーの
アイコンを非表示にしたり、メモとして使う人なら天気や位置情報をオフにするなど
用途に合わせた設定にしておけばと良いのではないでしょうかね
ただ、Day Oneで写真を多用する人はやっぱりバックアップファイルは
どんどん容量が大きくなってきます
Day Oneのエントリー数や使用している写真の枚数などって
カレンダー表示やタイムライン表示の時に最上部に表示されます
僕のDay Oneの場合、現在エントリー数が159で写真は105枚とまだ多いとは言えません
この時点のバックアップファイル1つの容量は100MBくらい
このバックアップファイルがバックアップフォルダに幾つも積み重なっていきますし、
日記を作成すればするほどファイル1つの容量も大きくなっていきます
僕のDay Oneのバックアップフォルダにはバックアップファイルが8つあり、
フォルダ全体の容量は600MBくらい
僕のMacのハードディスクは容量が余っているのでまだまだ余裕ですが、
MacBook Airの容量が低いSSDをお使いの人などならバックアップの設定で
ファイルの最大数を最小限に抑えておくなり古いバックアップファイルを
手動で削除するなりした方が良いかも知れませんね
HTMLもそのまま使えます
Day Oneはマークダウン記法が使える!と言う話が多いのでDay Oneを活用するためにも
記法を「覚えなくては!」となる人もいるかも知れません
場合によってはマークダウン記法の方が手っ取り早いのですが、ブログなどを
しているならhtmlの方が取っ付きやすいと感じる人もいるのでは?
Day Oneはhtmlもそのまま使えますのでリンクを貼ったりテキストの色を変更したり
文中に見出しや強調など慣れたhtmlで使えます
結果的に
何だかんだ言っても僕は簡易的な使い方をしているからこそDay Oneが続いています
多分マークダウンやhtmlを使って作りこむくらいならEvernoteの方が
楽なんじゃない?って思うので。
その辺の「やる気・根気」は人それぞれですが、Day Oneは誰もが認める
美しくい日記アプリ。その時は他愛もないことでもいつか振り返ると
懐かしく「記録しておいて良かった」と思えるものです
ガンガン使って楽しみましょう
Day One
カテゴリ: ライフスタイル
価格: ¥1,000
Day One (日誌 / 日記)
カテゴリ: ライフスタイル
価格: ¥500