Snapz Pro Xは僕がずっと使っている動画キャプチャアプリです
Macでは標準のQuickTimeでも動画キャプチャをすることはできますので
実際お金を出してまで動画キャプチャアプリを買う人は少ないと思いますが、
そこはやはり有料アプリならではの使いやすい点が幾つかあります
滅多に動画キャプチャなんてしない人は価値を感じないかも知れませんが、
YouTubeなどにゲームのプレイ動画やアプリの紹介動画などを上げる人なら
きっと値段分の価値があると僕は感じています
Snapz Pro Xが良いと感じる所
QuickTimeでMacの動画キャプチャをする場合と比較してSnapz Pro Xが
使いやすいと感じる点の1つはショートカットでいつでも呼び出せるところ
ショートカットは自分で任意に作成できますが、キャプチャしようと思ったその時に
パパっと撮影準備画面を開くことができます
僕は他のアプリのショートカットとかぶさらない”Command+Shift+7″にしています
画面左側に表示されている「スクリーン」「オブジェクト」「選択範囲」は
画像キャプチャで、Mac標準のショートカットでも十分過ぎる機能なので
人によってはあまり活用する場面が無いかも知れませんが、撮影の時点で
枠に角丸やドロップシャドウ、フェードなど様々な効果を付けたり
保存形式にjpgやpsdなど様々な形式を選べたりもするのでブログなどで
キャプチャ画像などに枠を付ける人なら手間を省いたりできたりします
個人的にもっと大事な事は動画キャプチャに関してです。
動画キャプチャを選択して、ドラッグ&ドロップで範囲をしていするところなどは
QuickTimeでのキャプチャと同じです
(下の画像は僕がiPhoneのゲームプレイなどをキャプチャするときの画面です)
※因に余談ですが、iPhoneの動画キャプチャはReflectorでもX-Mirageでも
アプリの録画機能を使わずに、iPhoneの画面をAirPlayで写すだけにしてこうした
キャプチャアプリで録画することコマ落ちや音ズレを最大限対策できます
話がズレましたが、Snap Pro Xで動画をキャプチャする前は、カーソルを写すかどうか、
音声の入力をワンクリックでマイクから、Macのシステム音だけなどを切り替えできます
システム環境設定でSound flowerなどを選ぶ必要がありません
その場の必要性に応じてすぐに切り替えできますし、ここでは取り敢えずチェックを入れて
撮影して、撮影後にマイク入力を省いたりすることもできますので、取り敢えずキャプチャして
動画は上手く撮れたけど話がちゃんとできなかったなんて人は撮影後に
マイク入力を省いて、後で再生しながら録音アプリで音声だけやり直したりなんてことも可能
他にも、録画する部分をドラッグで選択した後は、指定範囲を固定するのか
マウスカーソルに追随するのかなども選択できます
この「滑らかに追随」と「マウスカーソルを写す」を使ってアプリの解説動画などを
作成するとかなりカーソル部分が強調された動画が作成できます
動画キャプチャを完了後、表示される画面で動画の形式やクオリティなどを
選択してファイルを作成するのですが、動画、音声の圧縮形式は
デフォルトのH.264やAACで何の問題もありません
僕がSnap Pro Xを便利だと感じる点が音声のセパレートオーディオ保存です
ファイルの出力自体は1つの動画ファイルとして出力されますが、
波形編集ソフトなどで開くと音声がシステム音、マイク入力と別々のトラックで表示されるので
自分の音声はそのままでシステム音だけにエフェクトをかけたり、逆に
ゲーム音声などのシステム音はそのまま自分の声を変えたりなど、必要な人には
かなり手間を省くことができるのではないでしょうかね
他にも、僕は使う機会がありませんが、仮想ソフトを使ってMacとwindowsの
同時キャプチャなども可能なようです。必要な人は必要なのかな?
僕はあまり有料アプリを「おすすめ」と言うのが好きではありません
全く同じ機能であれば無料か有料だと当然無料の方が良いです
Macの動画キャプチャは標準のQuickTimeでも可能ですので
あまり性能を求めない人、出費を抑えてどうしても無料でキャプチャしたい人には
十分な機能ですのでそちらをおすすめします
動画キャプチャの頻度が多く、ショートカットで素早くキャプチャしたい人、
マウスカーソルの部分を強調したキャプチャを撮影したい人、
撮影動画でマイク入力の切り替えが頻繁にある人、
撮影後に音声などの編集が必要な人などは無料試用版で
自分がイメージしているキャプチャ動画を撮影できるか、また自分が欲しい
機能が備わっているか試してみてください
Mac App Storeからはダウンロードできませんが、本家サイトで無料の試用版が
ダウンロードできます。15日間ですが製品版と全く同じ制限の無い状態で使えるので
どんなキャプチャアプリか試すには十分な期間ですので使ってみて下さい
良い感じですよ
関連記事
- Snapz Proで「Ambrosia Audio Supportが見つかりません」のループになる
- iPhoneの動画を撮影、配信したいMacユーザーに朗報。もうすぐ無料でできるようになりそう?
- Mac:YosemiteでiPhoneの動画スクリーンキャプチャを撮影する方法がめちゃくちゃ使える!
- Mac:iPhoneの動画スクリーンキャプチャが録れるX-Mirage使い方
- iPhoneの動画キャプチャ撮影が可能なReflectorを購入。時間を気にしなくていいのが最高です
- Mac:iPhoneの画面をMacに表示、録画できるX-Mirageが無料中です!
- iPhoneの動画スクリーンキャプチャを撮影する方法