※追記:2014年現在のMacのメモリ解放アプリの
おすすめはMemory Diagです
Mac:メモリ解放アプリMemory Diagは最強!おすすめします
僕は今まで有料、無料供に複数のメモリ解放アプリを試してきましたが、結局いつも
Memory Cleanに戻ります
無料でいいの?ってくらいお世話になっているアプリで僕目線ではMacを買ったら最初に
インストールしておきたいアプリの1つです
もしMacでメモリ解放アプリを探しているなら是非一度試してみて欲しいです
Memory Clean使い方
Memory Cleanをインストールするとメニューバーに空きメモリの状態が数値で表示されます
僕はもうこの時点で結構(・∀・)イイ!!って感じます
色々メモリ解放アプリを試した事がある人なら分かると思いますが、Macのメモリ解放アプリは
メニューバーにグラフ形式で表示してくれるアプリが結構多いのですが、グラフ表示の場合だと
大まかな空きメモリしか分からないので空きメモリが少なくなってきた時に気になるんですが
Memory Cleanは数値そのもので表示しれくれるので非常に解りやすいです
複数のアプリを使っていてMacが重くなってきたり、長期間再起動をしていない時などに
手動でメモリ解放する場合はメニューバーのアイコンをクリックして表示された画面で
“Clean Memory”をクリックするだけです
メニューバーのアイコンを右クリックして設定(Preferences)からは
ログイン時に起動や設定した空き容量を下回ると自動でメモリ解放してくれる
Auto Clean機能が設定出来ます
Start at Loginにチェックを入れてログイン時に起動、Auto Cleanにチェックを入れて
自動開放機能をオンに。数値の指定はお好みですが僕は1G程度にしています
Macを購入する時に予算の関係などでメモリを4Gタイプで購入した人にとっては
メモリ開放アプリは結構利用頻度が高いと思いますので是非試して欲しいです
Memory Clean
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料