X-MirageはReflectorと同じくiPhoneの動画スクリーンキャプチャを
撮影できるMacアプリで使い方もほぼReflactorと同じ
デモ版のReflectorを使っている人なら何も悩まずに使うことができますよ
iPhoneのAirPlayをX-Mirageにするだけ
WiFi必須は基本ですが、X-Mirageを起動した後がオンになっていることを確認して
コントロールセンターからAirPlayでX-Mirageを選択
これだけでMacにiPhoneの今の状態が映し出されています
iPhoneにはアプリのインストールはありません
この辺もReflectorと同じですね
録画やストップボタンもX-Mirageの画面上に表示されているのでわかりやすいです
後はファイル名や保存場所を決めて”Start Export”で完了
音ズレなどがどんなものか試してみました。まだ1回なので何とも言えませんがこんな感じ
//youtu.be/CieNvCV5C0I
一応メモリ解放やBluetoothを切ったりとやることはやったんですけどね・・
Reflectorのデモ版使用者には嬉しい事に現在X-Mirageは無料でライセンスが貰える
キャンペーン中です
StackSocialアカウントを作成して、Twitterでフォローして
ツイートすればアプリのダウンロード、Web上でライセンスコードが確認できます
関連記事
- Mac:iPhoneの画面をMacに表示、録画できるX-Mirageが無料中です!
- StackSocialのアカウント作成 キャンペーン アプリのダウンロード方法
- iPhoneの動画キャプチャアプリ「Reflector」の音ズレで悩んでいる人はこうすれば改善されるかもって話
- iPhoneの動画を撮影、配信したいMacユーザーに朗報。もうすぐ無料でできるようになりそう?
- iPhoneの動画キャプチャ撮影が可能なReflectorを購入。時間を気にしなくていいのが最高です
- iPhoneの動画スクリーンキャプチャを撮影する方法
- iPhone:Bluetooth、又はAirPlay出力可能なスピーカーを内線子機として使える「ブルーノ・インターフォン」