Macで無料のFTPアプリと言えばCyberduck
ふっちゃけ僕はCyberduckで不自由を感じたことがありませんので
サーバにファイルを上げるだけなら十分だと思います
もしレンタルサーバーでも借りてテンプレートなどをアップしたいだけならオススメ
僕はXServerでの記事を書いていますがどのレンタルサーバーでも契約時に
送られてくるメールに記載されているサーバアカウントを入力すれば
良いので基本的には同じです
Macで他のFTPアプリで有名所と言えばTransmitやForkLiftなどでしょうか
「coda2に決まってんだろ!!」なんて言うコード書きから始める人は知りません
サーバ経由で大容量ファイルをやり取りする人のことも知りません
僕の周りにサーバに繋げてもらおうと思うと説明が面倒な人だらけだから・・
だいたい今は画像でも動画でも色々な共有サービスがあり、多くのサービスが
限られた友人だけに送る機能も設けているのでよっぽど重要なファイルを扱う
人でないと必要性が無いとも感じます
画像共有サービスは有名ドコロが山ほどあるのでどうでも良いのですが、Macユーザーが
誰かに大容量ファイルを送りたいと感じているならMinboxがおすすめ。
容量無制限で限られた人にだけファイルを送れます
どんな大きい容量のファイルでも友人などに高速で遅れるMinboxの使い方
サーバを借りてブログを始める場合でも、昔はmtを自分でアップして属性変更とか
していましたが、最近はmtもWordPressもブラウザからレンタルサーバー経由で
数クリックで設置が完了するという超お手軽使用
プラグインもブラウザ経由で検索、インストールと非常に敷居が低いです
仕事で使う人は別として、サーバ借りてブログやホームページを開きたいなんて
考えている人なら滅多にFTPソフトを使うことはないでしょうから、
まずは無料のCyberduckでを試すべし!
そしてそこまで言っておきながら、自分はForkLiftを試すことに。
理由はFTPソフトに留まらず、ファイルマネージャとしても使いやすいらしく、
ForkLiftを使えばMac内のアプリを幾つか整理できそうに感じたから
って事でForkLiftを使ってみた結果、とても便利に感じたのでご紹介
FTPソフトとしては当然問題無し
結構なお値段のアプリなのでCyberduckに負けていては話になりません
ファイルの多いWordPressのテーマを数回アップしてみましたが素早く完了。
全てのディレクトリをローカルと隈なく調べましたが(Windowsでffftpを使っていた頃の癖)
当然アップし損ねたファイルなども無く、軽快にアップしてくれました
一度登録しておくと次からはワンクリックでServerに接続できますし、
使い慣れた画面で操作できるのはかなり利点だと。
この辺の使い方や設定は次の別記事に書こうと思いますが、何にせよ
ForkLiftを買ったからにはCyberduckに依存する必要も無いので早速乗り換えることに。
さよならアヒルさん・・
ファイルマネージャとしても使いやすい
FTPソフトと言えばServerとローカルを一目で見れるように左右に別れた構成になっていますが
左右どちらもローカル、どちらもServerで任意のディレクトリを表示させれば
ファイルの移動、整理がかなり楽。
Boot Camp Windowsもワンクリックで表示できてWindows側のファイルを
すぐさまドラッグでMacに送れます
日本語には対応していませんが、UIがFinderとほぼ同じで操作も同じなので
迷う事無く使えますよ
FTPソフトを活用する機会が少ない僕はこうした機能を求めて購入しましたが
ぶっちゃけホントに使いやすい
この機能は無料のXtraFinderをインストールしてFinderをデュアル表示させれば
似たような事が可能ですが、どちらも使った感想としては1つのウインドウで扱える
ForkLiftに軍配が上がりますね
XtraFinderは多機能アプリで不可視ファイルの表示やデスクトップアイコンの非表示
などにも使っているので削除することはありませんが、ファイルの移動、整理は
間違いなくForkLiftが使いやすく感じます
ファイルのリネーム
一括リネームはあまり使う機会がありませんが、ファイルの整理と言えばリネーム機能。
当然ForkLiftがにもリネーム機能がありました
家族旅行の写真などの整理の時に役立ちそうです
ファイルのリネームアプリも有料、無料供に幾つかありますが、せっかく
ForkLiftを購入したので可能な限り使っていこうかと考えています
アプリのアンインストール
アプリケーションフォルダからゴミ箱にドラッグでアンインストールすると
不要な設定ファイルが残るのは誰でもご存知の筈
設定ファイルなども同時にアンインストールしてくれる無料アプリは多々あります
肌に合った好きなアプリを使えば良いのですが僕は基本AppCleaner推し
ForkLiftを購入するまではこれを使っていたから。
MacアプリをアンインストールしてくれるAppCleaner
しかしForkLiftを買ったからにはもう必要ありません
アンインストールしたいアプリを選択してCommand+deleteでOK
警告画面が表示されてForkLiftでアプリをアンインストールできないって人は
Mac App Storeからの購入だと思われます
ForkLiftのアンインストール機能は、Mac App Storeからのダウンロードでは使えません
(そのままではStoreの審査に通らない?)
ForkLiftでアプリのアンインストール機能を使うならWeb経由での購入を。
AppCleanerでアンインストールの場合はAppCleanerを起動、Finderでアプリを
表示させてAppCleanerにドラッグしてアンインストールでしたが、やっぱり
1つのWindowsで完了できるのは凄く楽に感じます
僕は少しでも興味を持ったアプリは即インストールして、要らないと感じたらすぐさま
アンインストールを繰り返すタイプなので非常に有難い。
もしStore経由でForkLiftを購入した人でも可能性はゼロではないかも・・
ここには書きませんが、どうしてもと言う人がいれば一度ご連絡を。
WebDAV対応のBOXが便利になる
クラウドサービスの有名どころBOX。
Box Syncを使ってローカルと同期できるフォルダを作成していましたが、
ForkLiftを使えばローカルフォルダを作成しなくてもいつでも楽に
アクセスできるだろうとForkLiftに切り替え。
(敢えてForkLiftでBox Syncをアンインストール)
アップロード、ダウンロードスピードも申し分なく使いやすいです
別にFinderでも可能なわけですがせっかくですので
Forkliftを活用しているだけですけどね・・・
この辺の接続方法や登録方法などは幾らでも記事を拾えると思いますが
僕も別記事でまとめて書こうかと考えています
ブラウザを使わずに済みますし、ローカルフォルダも削除して少しでも
容量を節約。僕のHDDはまだ余裕がありますが、SSDのMacBook Airの人で
Boxを使う人ならかなり良い感じなのではと思います
どうせならDropboxも!と思ったのですが調べた結果、DropboxにWebDAV機能を
追加するサービスは月$5の有料サービスのようなので諦めた
僕にとって5つのアプリを担ってくれたForkLift
ForkLiftには他にもStack機能など使う人によっては便利な機能がある多機能アプリ
僕もまだ使い始めで馴染んでいませんが、ツールバーをカスタマイズ項目だけでも
QuickLook、リネーム、フォルダの作成、ごみ箱、同期
ファイルの非表示など色々クリックだけで済みそうな機能が沢山
僕が個人的に活躍しそうな機能は上記ですが、これだけでも5つのアプリ
Cyberduck(FTP)
XtraFinderの一部(Finderのデュアル表示)
iMage Tools(画像ファイルの一括リネーム)
AppCleaner(アプリのアンインストール)
Box Sync(ローカルファルダが不要になる)
を整理することができました。
単機能アプリの長所と言えば単機能な分、直感操作でアクションを実行できます
多機能アプリはできることが多い分、操作が複雑だったりするのですが
ForkLiftはFinderのように扱えて操作が簡単です
これは使いだせば便利さを味わえるアプリって感じですが
絶賛する人が多いのも納得納得。
Mac App Storeではまだ¥100セールが続いている(記事作成時)ようですので
検討している人はセール終了前に行くべき!!
ForkLift – File Manager and FTP/SFTP/WebDAV/Amazon S3 client
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥100