先日まで極普通にMacとiPhoneで同期できていたのですが、突然「ディスクへのコピーに失敗しました。必要なディスクが見つかりません」と表示され、iPhone側では何時迄も同期中を示すマークが表示。
結果的に同期できない状態に陥りました。
最近アップデートか何かあったかな?あまり見ていませんが、ちょっとした設定で解決できるので備忘録として書いておきます
ディスクへのコピーに失敗を解決する方法
iPhoneを同期するために必要なのはiTunesメディア?
必要なディスクが見つからない=ディスク=ストレージ?
要はiTunesライブラリが見つからないということなのかなとiTunesを起動してメニューバーから環境設定を開き
詳細タブでメディアフォルダの場所を確認すると何故か空白になっていました
以前iTunesメディアを外付けに移動させた時にちゃんと外付けHDDを指定して、今まで普通に同期できていたのですが一体何が起こったのでしょうか?
空白になってしまったものは仕方がない。
ここで変更からiTunes メディアの場所を指定。
僕は外付けHDDに移動させていたので外付けを指定しています
もし、iTunesメディアの移動などを行っていない場合はFinderメニューの「移動」から「ホーム」を選び
ミュージックフォルダの中にiTunesメディアがあるでしょうからそれを選択すればOK。
後は勝手にライブラリのアップデートが始まり今までどおり同期ができるようになっているはずです
あとがき
今思えば何が原因でメディアの場所が空白になったのか不明なのですが、最近メディアの場所に指定している外付けをアンマウントせずにUSBを抜いたり(不正な取り出し)を行っていたのが原因なのかな?なんて思いながら、普通に同期できるようになって安心しております
同じく「ディスクへのコピーに失敗しました。必要なディスクが見つかりません」が表示され、同期できないなんて症状の人は環境設定からiTunesメディアの場所を指定してあげましょう