Macだと購入時に標準でインストールされているiTunesですけどWindowsの場合は
自分でダウンロード、インストールする必要があります
初めてパソコンを使う人とかだとソフトのインストール方法が分からないって人も
いるみたいですので一応記事にしました
iTunesのダウンロード
まずはAppleのサイトからiTunesのインストーラをダウンロードします
//www.apple.com/jp/itunes/download/
「次のファイルを開こうとしています」と下の画面が表示されるので「ファイルを保存」を選択
するとダウンロードが始まります
ダウンロードはこれで完了しますがインストールしなければまだ使えませんよ
iTunesのインストール
ダウンロードしたファイルをダブルクリックして開くとセキュリティの警告画面が表示される
と思いますが問題ありませんので「実行」を選択
次に表示された画面で「次へ」を選択
次の画面もこれといって触るところはありませんのでそのまま「インストール」を選択
デスクトップにアイコンはいらないって人や音楽プレーヤーは別のソフトを使う人は
チェックを外してもって感じですが後から幾らでも変更できます
後は勝手にインストールが進んでいきます。途中で警告画面が表示されても
問題ありませんので「はい」を選択していけばOKです
インストールが完了するとデスクトップにiTunesアイコンが作成され、下の様な画像が開きます
“インストールが終了したらiTunesを開く”にチェックが入ったまま「完了」をクリックすると
そのままですがiTunesが開きます
最初に”iTunesソフトウェア使用許諾契約”画面が開きますが問題ありませので
「同意する」を選択
表示された画面で”ライブラリ情報をAppleに送信して、アーティストのイメージ、アルバム
カバー、その他関連情報をライブラリに表示する事を同意しますか?”の項目に同意
最初は何も無い状態なのでiTunesStoreで音楽を購入するなり
既にパソコンに取り込んである曲などのデータをインポートしていきますが
これでパソコンにiTunesのインストールが完了して使用することが出来る様になりました