iTunes使い方

基本的にはmp3などのiTunesが対応した拡張子のファイルをダブルクリックすると
iTunesライブラリにコピーされて追加されるんですけど、普段ダブルクリックするだけで
読み込める拡張子のファイルがなぜかライブラリに追加されないって事がありました
だいぶ前の事なので記憶も曖昧ですが、多分動画ファイルだったと思います
アップデートで改善されたのか、また音楽ファイルでもそうした事があるのかなんて
まったく知りませんが、もしこの先同じようにiTunesに対応しているファイルなのに
ライブラリに追加されないファイルがあるって人もいればと思い対処法を書いておきます

ファイルをダブルクリックしてiTunesで開けているのにライブラリに追加されない場合は
メニューバーの「ファイル」から”ライブラリに追加”でファイルを指定

iTunesでファイルが読み込めない時は

これでダブルクリックしても読み込めないファイルの問題は解決すると思います。

もし何らかのアプリを導入後、ファイルをダブルクリックで開くアプリが
iTunesから新しいアプリに変更されたって人はファイルを右クリックして
「情報を見る」を選択

Mac 開くアプリの変更

表示された画面にある「このアプリケーションで開く」の部分をiTunesに変更した後
下の「全てを変更」をクリック

iTunes ダブルクリックで開けないファイル

「同じ種類のファイルはすべてアプリケーション”iTunes.app”で開くように
変更してもよろしいですか?」と画面が表示されるので「続ける」をクリック
Mac ダブルクリックで開くアプリを変更

以降、同じ拡張子のファイルはダブルクリックすればiTunesで開けます

関連記事