iTunesで音楽管理をしているならアートワークを全てちゃんと設定したいって人も多いはず
設定次第では自動でアートワークを取得してくれたりもしますが、
iTunes Storeに無い曲の場合は手動でアートワークを設定する必要があります
どちらにしても簡単な事なんですが一応ネタとして書いておくことに。
アルバムアートワークの自動取得設定
アルバムアートワークを自動で取得するにはお使いのApple IDでサインインしておく必要が
あるので、まだサインインしていない場合はメニューバーの「Store」から「サインイン」を選択
してApple IDを入力します
次にメニューバーの「ファイル」から「ライブラリ」→「アルバムアートワークを入手」を選択
これで現在のライブラリにある音楽データのアルバムアートワークが一気に取得されます
iTunes Storeに無い曲の場合は手動でアートワークを登録する必要があります
手動でのアートワーク登録は後述します
CDから曲を取り込む事が多い人は
CDからiTunesに音楽を取り込むことが多い人の場合、設定をしておくことで
取り込み時に自動でアートワークを取得することが出来ます
メニューバーの「iTunes」から「環境設定」を選択して
Storeタブの「持っていないアルバムアートワークを自動的にダウンロードする」にチェックを
入れて「OK」をクリックで完了です
アートワークを手動で登録
iTunesのアルバムアートワークを手動で設定する時はアルバム単位、又は任意の曲を選択して
右クリックから「情報を見る」を選択
表示された画面の”情報”タブの「アートワーク」の部分に設定したい画像を
ドラッグ&ドロップすれば任意の画像を登録出来ます
アートワーク画像はGoogle画像検索なんかで”アーティスト名”と”アルバム名”で検索すれば
幾らでも出てきますので後は手間の問題ですかね?
アートワークって気にしだしたら全部のアルバムが表示されていないと
気になるってしまうので僕はとことん登録しましたけど。