iTunes使い方

CDからiTunesに曲を取り込むには基本的にはiTunesを起動してCDをドライブに
放り込めば後は「はい」ボタンを押すだけなんですが、事前に音質などを設定しておくことで
高音質で取り込んだり出来ます

iTunes CDから曲を取り込む時の設定

iTunesにCDから曲を取り込む時の設定変更はメニュバーの”iTunes”から”環境設定”を選択

iTunes CD取り込み設定

表示された画面の”CDがセットされたとき”の”読み込み設定”から設定します。
最初から下部にある「インターネットからCDのトラック名を自動的に取得する」にチェックが
入っているとは思いますが、もしチェクされていなければ付けておくことをお勧めします
そのまんまですが自動でトラック名を取得してくれますよ

iTunes 音楽を高音質で取り込む

読み込み設定画面の”読み込み方法”から保存時の形式などを変更して
高音質で取り込む設定などを変更。
iTunes 音質設定

保存形式にはAAC、AIFF、Appleロスレス、MP3、WAVだの色々ありますが
僕は音質マニアでは無いので細かい数字を出して「この形式が(・∀・)イイ!!」とか
不要だと思ってます
マニアな方は細かい説明をされているサイトを参照して欲しいのですが、基本的に

CD音質で取り込むなら”Appleロスレスエンコーダ”
音質が多少劣化しても容量を少なく抑えたいならMP3の2択で良いと思います

僕はAppleロスレスエンコーダに設定していますが、その辺はお持ちの曲数やハードディスクの
容量と相談って感じでしょうか

パソコンの容量は少ないけどどうしても大量の音楽を高音質で保存したい人なら
iTunesのライブラリを外付けハードディスクに移すのをお勧めします

CDからiTunesに音楽を保存する

音質の設定が終われば後はパソコンのドライブにCDを放り込めばCDの曲が
iTunesに表示されるので画面にある”インポート”をクリックすれば保存出来ます
標準では曲の左側のチェックリスト全てにチェックが入っていますが、取り込みたくない曲が
あればチェックを外しておくとその曲は保存されません
アルバムの場合隠れた名曲もあれば全く聞かない曲もあると思うので不要な曲は外したほうがいいですよ

関連記事