MacBook Pro/Airのスタンドでは評価の高いRain Design mStandのレビューです
実はRain Design mStandの購入は結構前で、個人的にも「今更?」ってくらい使い込んでいますが、
周辺機器って使い捨てではなく購入するとしばらく使う物なので
買ってすぐレビューってのは嫌なんですよね(開封の儀は別)
使い込んで、便利な所は便利、悪い所は悪いとハッキリレビューしないと購入もせずに
メーカー発表のスペックだけ並べて「おすすめ」とか言う人と変わらないですからね
って事で1年くらい使い込んでのレビューです
Rain Design mStandを購入した理由
僕がRain Design mStand 使用感の購入を検討した理由が肩凝り
ノート型パソコンってモニタとキーボードが一体化しているので
場所を合わせるのが難しくないですか?
目を大事にするタイプなので画面を目から離して使うのですが、そうするとキーボードも
当然遠くなるので打ち込む時に前屈みになってしまうんです
逆にキーボードを打ちやすくしようとMacBook Proを手前に持ってくると画面が手前過ぎて
目がチカチカするし、スタンド無しでMacBook Proをデスクに直で置いて使うと
目線が低いので首を下げて画面を覗き込む分さらに肩が凝ります
気にし出したらどんどんツラくなる肩凝り
あまりにツラくなったので、首を上げて使えば肩凝りもマシになるのではと
Rain Design mStandを購入するに至りました
って事でRain Design mStandの良い所も悪い所も余すことなくレビューしたいと思います
開封の義のつもりで
とことん今更ですが、Rain Design mStandを注文して届くと結構大きい箱に入って送られてきます
「オマケでも入ってるの?」と言わんばかりの大きさですが他には何も入ってません(当然です)
物はフルアルミでMacBook Proやエアにしっかり合います。まるで純正品のようですよ
裏はiMacの様に裏に穴が空いていてコードなどを通せる様になっています
有線の外付けハードディスクなどを常に付けている人ならコードを隠せて見ためも良いですよ
Rain Design mStandを使っている感想
Rain Design mStandの見た目はそのままですのでここまでにして
肝心な使用感などについて触れたいと思います
安定感あります
MacBookスタンドですから最低条件ではありますが、Macの四方と下場に滑り止めが
付いていて滑る事も無ければ傷も付きません。かなり強力です
目線が丁度いい
Rain Design mStandの商品紹介ページには「人間工学に基づいて」なんて書かれています
人間工学?って感じですが、実際使ってみて目線の高さが程良い高さになります
Rain Design mStandの箱や公式ページにこんなイラストがあります
MacBookをデスクに直置きして使うとまんまですね
MacBook ProやAirをデスクに直置きしている人なら特に違いを感じることでしょうね
ぶっちゃけ僕の1番の目的だった肩凝りについていきなり結果を書くと
Rain Design mStandを使い出して肩凝りが無くなりました
無くなったと言えば大袈裟かも知れません。日本人ですから多少の肩凝りはありますが
少なくとも長時間Macに向かう事での肩凝りは無くなりました
これ肩凝りが酷い人には最重要項目です。僕は肩の辛さから開放されましたよ
風を通せるので熱対策にもなるかも
さっきも触れましたが、Rain Design mStandは四隅に滑り止めが付いていて、
この滑り止めに少し厚みがありますので、僅かではありますがRain Design mStandと
Macの間に隙間があります。僅かと言っても風を通すには十分。
僕は去年の夏はUSB扇風機を付けてこの隙間に風を通してました
扇風機無しとの比較はしていませんが、直置きで無いのである程度効果はあると思ってます
Rain Design mStand単品では使いにくい
これは誰でも想像が付くと思いますが、MacBook ProやAirとRain Design mStand
だけではかなり使いにくくなります
トラックパッドの部分はデスクに肘を付きながらだと苦もなく操作出来ますが
キーボード操作は空気椅子ならぬ空気腕になりますのでキーボードは必須
肩凝り対策ならやはりTrackpadかMagic Mouseも用意する方が無難なので
何も持っていない人が全て揃えるにはそれなりの出費になります
現在外付けキーボードをお持ちで無い方でRain Design mStandと同時にキーボードを
購入することが出来ない予算の人にはおすすめしません
Rain Design mStandには360度回転するRain Design ラップトップスタンド mStand 360°
という製品もありますが、Amazonを見ると底面が画像の様になっていて回転出来るみたいです

会社などだと隣や周りの同僚に画面を見せる時にクルッと回せて便利そうな気もしますが、
自宅で1人で使う僕には不必要に感じ、少しでも安い回転しない方を買いました
回転するだけであのAmazonでも結構なお値段になるんですよね
Rain Design ラップトップスタンド mStand 360°Laptop Stand MSTD360
回転しないだけでAmazonだと¥1000以上安くなります
Rain Design mStand プレアデスダイレクト限定品
この値段の差は普段の使用状況で活躍する場面の有無で大きく変わってきますので
「どっちの方が良い」と言う言い方は出来ませんが、多くの人が使わない機能な気がします
のでじっくり考えた方が良いと思います
どちらにしてもRain Design mStandはキーボード、マウスと併用してデスクトップ化すれば
目線、姿勢供にめちゃくちゃ快適になることは身を持って体験しています
MacBook Pro/Airをデスクに直置きで使っていて肩凝りが気になる人には超お勧めです
「揉みほぐし」なんかに行くよりよっぽど安上がりですよ
Rain Design mStand プレアデスダイレクト限定品
関連記事
- Mac購入時にMagic MouseかMagic Trackpadのどちらを選ぶか悩んでいる人にはMagic Trackpadがおすすめです
- 【レビュー】Apple MagicMouse デザイン、操作性は最強のマウスで間違いないでしょう!
- Mac:僕が使っている熱対策アプリFan ControlとMacBookスタンド
- おすすめPCスピーカーはやはりBOSE companion20 同値段帯では圧倒的!
- Macアプリ:猫背になると注意してくれる猫背対策アプリNekoze
- Magic Mouseの接続がすぐに切れてしまう時の対処法
- Magic Trackpadユーザーにお勧めしたいマウスパッドELECOM FITTIO MP-116BK