MacBook Pro/Airのバッテリー消費が早いと感じたらちょっと作業を止めて
設定を見直すだけでバッテリー消費を抑えることが出来るかもわかりません。
OSをLionからMavericksにしただけでもバッテリーの駆動時間は長くなるみたいですが
それでも早く感じます
そして、バッテリーの減りが早い気がしているだけで実はそんなものなのかも知れません
残念ながら僕がそうでした
Macの電池の減りが早いと感じたらまずは電池の状況確認と身近な設定の見直しを。
Macのバッテリーの状態をてっとり早く大雑把に確認するには
“Option”キーを押しながらメニューバーの電池アイコンをクリックするだけで
正常かどうかを表示してくれます
僕は今まで”正常”しか見たことがありませんが、”間もなく交換”や”すぐ交換”なんて
あるようです。かなりざっくばらんな表記ですが数年使い込んだMacで
ふと気付いた時に見るのにはいいのかも知れません
他に電池の状態を確認するにはメニューバーのAppleマークから
“このMacについて”→”詳しい情報”→”システムレポート”と進み
表示された画面の左側で”電源”を選択すると確認出来ます
ここではさっきの”正常”の他にも完全充電時の容量や、今までの充放電回数などが
確認できます。この完全充電時の容量が使い込めば使い込むほど下がっていくんですけど
数字だけ見ても( ´_ゝ`)フーンって感じだと思いますが今までの充放電回数が
確認できるのはいいですね。
AppleのWebサイトでは充電時の容量が80%に低下するのに1000回の放充電サイクル
なんてあるのでいつでも充電を繋ぎっぱなしで使うような無茶な真似をしない限り
使い込みでのバッテリー劣化は神経質になる必要もないと感じます
Macのバッテリーの状態が正常なのを確認したらどのアプリがどれだけバッテリー消費を
早めているのかを確認。簡易的なものではメニューバーの電池アイコンをクリックして
少し待てばエネルギー消費の大きいアプリを表示してくれます
この機能はMavericksからなので敢えてアップデートしていない人は使えません
細かい詳細までならアクティビティモニタから確認。
これもOS Mavericksからですがアクティビティモニタにエネルギータブがあり
どのアプリがどれだけバッテリーに影響しているかを確認で行きます
アクティビティモニタはLunchpadの”その他”からでも人によってはSpotlightで”ア”だけでも
トップヒットに表示されます
アクティビティモニタでエネルギータブを選択したらどのアプリがどれくらい
影響しているかを確認。”エネルギー影響”で不要なアプリが大きな数値を
出しているなら選択して画面左上の”×”で終了
バッテリーが正常な事や裏で思わぬアプリがバッテリー消費していないのを確認したら
次は普段使いの設定の見直し
WiFiやBluetoothを使っていないならMacがそれらの電波を探さないように切ります
有線環境やBluetooth機器を使用していない人なら多少は改善するんでしょうけど
僕の場合はWiFi、Wireless Keyboard、Magic TrackpadにMagic Mouseと
全て使っているので切るのは不能な状態。バッテリーを気にしすぎて使い勝手が
悪くなるのも嫌ですからね。外に持ち運んでオフラインで使う機会が多い人には
有効な項目ですね。オフが可能な場面ではメニューバーからオフを。
当然と言えば当然ですが画面の照度もMacのバッテリー消費に大きく関係します
画面を明るく表示しれいれば、それだけで電池の消費は早いですし逆に
暗くしていればその分バッテリーは長持ちしますが個人的には暗い画面が嫌いなので
いつでも全開に明るく設定しています
これは人それぞれ感じ方が違うので暗めが合っている人や好きな人には使える項目ですね
照度はシステム環境設定の”ディスプレイ”で変更出来ますが、てっとり早いのが
キーボードの”F1(暗く)とF2(明るく)”
画面照度だけでなく画面の表示もモチロンバッテリー消費の原因なので
不要な(Macの前にいない)時はスリープさせる方がいいです
スリープの設定はシステム環境設定の”省エネルギー”からスリープまでの時間を
短く設定しておけばMacの前を離れている時の無駄なディスプレイ表示でバッテリーが
消費れるのを抑えることが出来ますが
あまり短く設定すると少しトイレに立つだけでも戻る度にパスワード入力なんて
面倒な事になるんですが、その辺はCaffeineを使って上手く調整でも。
Macアプリ:Caffeine使い方
普段使っていない起動アプリはこまめに切っておくのも基本ですね
OS X Mavericksでは非表示になっているアプリの処理速度を下げて消費電力を抑える
App Napって機能があるようですが抑えるのと終了してしまうのはまた別でしょうから
この辺は癖にしておく方がいいかと。アプリをすぐに終了させるのは
command+tabで起動しているアプリを表示、”Q”でアプリを終了
ま、一言で言うならMacに無駄な動作をさせるとその分バッテリー消費も早いって事ですね
当然と言えば当然なわけですがWiFi、Bluetooth機器を複数使用、画面暗いのは嫌いな僕は
不要なアプリを使わないくらいしかMacのバッテリー消費を抑えることが出来ないヽ(´Д`;)ノ…
電池は消耗品なのでそこまで気にしていませんが。
他にもAppleサポートでは使っていないディスクをドライブから出しておくことや
周辺機器を外すことも推奨しています
あまりディスク入れっぱって人も少ないと思いますが、入れている人は取り出しを。
周辺機器も僕は基本的に繋いで使用する事がないので恩恵には当たれそうにありません
バッテリーが経年劣化している人や思わぬアプリがバッテリーを消費していた人はいいんですが
多分多くの人が問題ないと思うんです。長々と書いて何なんですが、
MacBook ProやAirの電池消費はこんなものってことなんでしょう
関連記事
- 【レビュー】Apple MagicMouse デザイン、操作性は最強のマウスで間違いないでしょう!
- Mac購入時にMagic MouseかMagic Trackpadのどちらを選ぶか悩んでいる人にはMagic Trackpadがおすすめです
- Magic Mouseの接続がすぐに切れてしまう時の対処法
- Mobee The Power Bar for Magic Trackpad 購入レビュー
- 【レビュー】MacBook Pro/Airのお勧めキーボードカバーは間違いなくmoshi clearguardです
- Mac:アプリを素早く切り替える方法
- Macを買ったらすぐにした方がいいと思う設定やインストールした方が良いアプリを時系列で考えてみました その1使い始める前の設定