Macを買ったらまず入れるアプリのご紹介

Macを買ったらすぐにした方がいいと思う設定やインストールした方が良いアプリを時系列で考えてみましたその1 ではMacを始めて買った人がまずした方が良いと思う設定の中でも
初期中の初期、マウスやTrackpad、キーボードなどの入力周りなどを変更して
Macにネット上でダウンロードしたアプリもインストール出来るようにするまでを
書きました。今回はその設定の後に入れるべきだと思うアプリのご紹介です

以前にもMacを買ったらインストールしておくべき無料アプリと有料アプリという
記事を書いたことがあり、似たり寄ったりではありますがここでは
始めてMacを触る人向けを想定して書いています

まずは圧縮・解凍アプリ

ネット経由でアプリをダウンロードするとだいたいzip形式に圧縮されていますので
ひとまず圧縮ファイルを解凍出来る”The Unarchiver”

無料で圧縮ファイルを解凍するアプリは他にもありますが、多分MacとWindowsの
ファイルのやり取りで文字化けしたり、余計なファイルが入るって話を聞いたことが
ある人もいると思います。
The Unarchiverをインストールすればそうした問題からいきなり解決出来ます

Macを買ったらまず入れる無料解凍アプリ

The Unarchiver App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

Windowsから送られたZipファイルを文字化け無しで開けるThe Unarchiverの使い方

ついでに圧縮ファイル作成アプリも入れておくと楽です。WinArchiveならWindows間の
問題をいきなり解決してくれます。こちらもMac app Storeから

Macを買ったらまず入れる圧縮ファイル作成アプリ

WinArchiver Lite App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

MacからWindowsへ文字化けしない圧縮ファイルを作成してくれるMacWinZipper(WinArchive)の使い方

Google日本語入力

始めてのMac開封の儀の後に立ちあげて検索しようとした時にほぼ全員が思うことが

ことえ◯が使いにくすぎる!

Windowsからの乗り換え組の人も始めてのパソコンがMacの人もきっと同意見だと思います

探せばこと◯り一途で使っている人もいるかも知れませんが、使いにくいです
日本語IMEで有名なのはATOKですがこれまた値段が高い

お試し版を使った限りでは確かに使いやすくて変換も優秀ですが、物書きでもないのに
IMEにお金はちょっとって人はGoogle様々から無料のGoogle日本語入力を。

無料でありながら流石のGoogle。ATOKに負けず劣らずです
Macを買ったら入れるアプリ

//www.google.co.jp/ime/

ブラウザの選択

ブラウザはOS Xに始めからインストールされているSafariの人もいるかもですね
Google Chromeを使っている人が多い印象ですが、某2chでは最近のChromeは
メモリ食い過ぎって話も出ていました。僕はFirefox派なのですがFirefoxも
アドオン入れ過ぎると異常にメモリ食います

ん?ってことはSafariが良いのか?その辺りはお好みで。
Mac おすすめブラウザ

Firefox://www.mozilla.jp/firefox/

GoogleChrome://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/

取り敢えずウイルス対策iAntivirus

Mac app Storeから無料で入手出来るアンチウイルスアプリ
Windows向けウイルスには未対応なので、別のアンチウイルスソフトと併用する
必要がありますが、Mac買いたての人は覚えることだらけなので取り敢えずこれでOK
因みに常駐機能もありませんので気になる人は後々考えなおす必要アリ。
僕はずっとこれ一本ですけどね

Mac ウイルス対策アプリ 無料

iAntivirus App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

スリープするしないをワンクリックで。Caffeine

Macを使いだせば実感しますがMacの初期設定ではちょっと席を立つと戻った時には
スリープしています。システム環境設定の”省エネルギー”の項目で
スリープまでの時間を長くしたりスリープさせないようにも出来ますが、
それはそれで逆にスリープさせたい時に面倒になります

そんなワガママを場面によってワンクリックで可能にしてくれるアプリがCaffeine
Mac app Storeから無料で入手出来て、常時ストアの上位にあります
マカーなら全員入れているのでは?と思えるアプリです

Macを買ったらまず入れるアプリ Caffeine

Caffeine使い方

Caffeine App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

メモリ解放アプリならMemoryclean

iPhoneをお使いならご存知だと思いますが、Macも沢山アプリを起動して使っていると
メモリ不足で重くなってくるのでメモリ解放アプリは必須です
MemoryCleanはStoreから無料で入手出来て、かなり使い勝手が良いです
そこいらの有料アプリより使いやすいと感じています

Macを買ったら入れるメモリ解放アプリ

Memory Clean 使い方

Memory Clean App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

メモリ解放アプリならMemor Diag

メモリ解放アプリ おすすめ

こちらは追記です。上のMemoryCleanも使いやすかったのですが、僕は完全に
Memory Diagに移行しました。Memory Diagはメニューバーに表示されるアイコンは
見やすいとは言えませんし、設定による自動開放機能もありません
しかしメモリ解放にかかる時間が圧倒的に他のメモリ解放アプリと比べて速いです
無駄な時間を大幅にロスできること間違い無し!

メモリ解放アプリMemory Diagを試してみましたよ

Memory Diag App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

動画再生にVLC Media Player

MacにプリインストールされているQuickTimeは結構対応できない動画が多いので
無料のVLC Media Playerをインストールしておくことをおすすめします

VLC Media Playerをインストールしておけばだいたいの動画は見れると思って結構です

Macを買ったらまずいれる動画プレーヤー

VLC media Playerのダウンロードはここから出来ます

MacBook Pro/Airの寿命を伸ばすBateryHero

ae46b1f460ee46f789c27b264a6cb4211

MacBook Pro/Airのバッテリは40%から80%のサイクルで使うことで
寿命がかなり伸びるようです。リンク先にはそれを証明した人の記事へのリンクがあります

Mac App:MacBook Pro/Airでバッテリーを大事にしたい人はインストール Battery Hero

せっかく買ったMacを大事にするなら是非インストールです

Battery Hero App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥200

マウスカーソルのスピードを更に上げるMouseZoom

Macを買ったらまずするアプリ

システム環境設定でマウスカーソルのスピードを最高に上げても物足らない人は
Mouse Zoomをインストールすればシステム環境設定の最下部にMuseZoomが表示されるので
そちらでマウスカーソルのスピードを上げて下さい。絶対満足できるスピードになります
Mac マウスカーソルスピードを上げる

MuseZoomのダウンロードはこちらから出来ます

最近Macを買った人は64bitの方ですよ
Macを買ったら入れるアプリ6

ホントは最初に入れたいけど慣れてきた頃に入れると良さが分かるアプリ

ここまでは”超”が付くほどMacを買ったらまずいれる基本的なアプリです
Macを買ったらまず入れるアプリって事で、取り敢えずはこれだけにしました

ホントはMacを便利にしてくれる最初から使ったほうが良いってアプリは結構ありますが、
せっかくMacを買ったのならまずはMac自体の機能で慣らしてからの方が
Macの良さも実感して、アプリを利用することで「コレを使うほうが便利」と感じると思います

Spotlightより便利なAlfred

Macを買ったら入れるアプリ3

多機能過ぎて1つのエントリで機能を書ききるのは大変なので大きく割愛
使い方はググれば大量にヒットします
最初は使いこなすなんて考えずにSpotlightの延長として利用を始めれば入りやすいと思います

AlfredをSpotlightの様にショートカットで呼び出し、数文字打てばアプリの起動や
Google検索、Amazon検索も素早く出来ますよ

Macを買ったらまず入れるアプリ5

右クリックさえ不要にしてくれるPopclip

Macを買ったら入れるアプリ6

有料アプリではありますが、Macユーザーなら皆入れているのでは?と言うくらい便利なアプリ
テキストを選択するだけでiPhoneの様にコピーやペーストなどの項目が自動で表示されるので
目的の項目をクリックするだで済みます。コピペだけじゃ無く様々なサービスに
直結することも出来て自分好みにカスタマイズすることが出来ます
Popclipを先に購入すれば「翻訳タブ」アプリは購入しないで済みますよ

Macを買ったら入れるアプリ popclip

Macを使うなら絶対入れておきたいPopclipの使い方

PopClip App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: ¥500

マウスやTrackpadを更に便利にするBetterTouchTool

Macを買ったら入れるアプリ7

問答無用で全てのMacブログで推奨しているアプリだと思います
ググれば山ほど記事が出るので使い方などは割愛しますが
有料でも馬鹿売れするアプリなのに無料だというのも素晴らしいです
最低でもアプリ終了ジェスチャは使うことを推奨します

BetterTouchToolのダウンロードはこちらで出来ます

ここからはMacを買ったら入れておくと便利系アプリ

ここまではMacの基本操作をより便利にしてくれる、誰でも使う価値のあるアプリを
ご紹介しました。ここからはこんな便利なアプリがあるよってのをご紹介

天気予報アプリはそら案内一択

Macを買ったら入れるアプリ 天気予報は空案内

Macの天気予報アプリは無料でも沢山ありますのでまずは無料アプリでも良いと思いますが、
きっとそんな人は機能に満足できずにまた別の天気予報アプリを探して無駄な時間を
過ごすことになると思います
見た目や機能の良いアプリを探す時間も楽しいですが、そら案内をインストールすると
もう天気予報アプリを探すことに時間を費やすことは無くなると宣言しておきます

もしこの先天気予報アプリ探しで時間を費やすことがあれば「そら案内」をお勧め
している奴がいたな〜なんて思いだしてくれれば幸いです

Macの天気予報アプリは絶対そら案内がお勧めです

そら案内 App
カテゴリ: 天気
価格: ¥300

LINE

Macを買ったら入れるアプリ8

説明不要ですね。LINEユーザーなら取り敢えず入れておきましょう

LINE App
カテゴリ: ソーシャルネットワーキング
価格: 無料

Cloud Clip

Macを買ったら入れるアプリ9 cloud clip

MacとiPhoneやiPadのようなiOSデバイスのクリップボードを同期出来る連携アプリ
かなり使い道あります。MacもiOSも無料なのが嬉しいですね

Mac版
CloudClip Manager App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

iOS版
CloudClip App
カテゴリ: ユーティリティ
価格: 無料

1Password

Macを買ったら入れるアプリ10 Password

Macでもwindowsでもパスワード管理と言えば1Passwordですね
Mac版もiPhone版もそれなりの値段ですが、値段分の価値は十分あります
人によってはMac版を買わずに使い続けるなんてのも1つの手段

1Password MacやWindowsを無料で使い続ける方法

Mac版
1Password App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥5,000

iOS版
1Password App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥1,800

Dropbox

Macを買ったらまず入れるアプリ11 Dropbox

こちらも説明不要な鉄板アプリですね。未だに利用していない人は是非
始めてクラウドサービスの便利さを味わって欲しいです

Dropboxを利用するだけでMac、iPhone、windows、Androidなど全てで
ファイルのやり取りに困ることが無くなります

無料で2ギガのスペースでスタートですが、すぐに6ギガ程度に上がります

Dropboxの容量を増やす方法 実践

Evernote

Macを買ったら入れるアプリ12 Evernote

どんな人でもこのアイコンを見たことやEvernoteの名前を聴いたことがあるでしょう?
全てのサービスで1番無くなると困るのがEvernoteってくらい活用してます
たかがメモと侮る無かれ。まずは使ってみてください
一ヶ月もしない内に無くてはならないアプリになります

Mac版
Evernote App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

iPhone版
Evernote App
カテゴリ: 仕事効率化
価格: 無料

Battery Diag

Macを買ったら入れるアプリ集

Battery DiagはMacBookのバッテリーの劣化具合をすぐに確かめることができるアプリなので
Macを買ったばかりであれば当分使うことはないと思いますが、将来的に
必ず使う時が出てきます。確率はほぼ100%

簡単にバッテリーの劣化具合を確認できる Battery Diag 超オススメです

取り敢えずこれだけにしました

ホントはまだまだおすすめしたいアプリが山ほどあるんですけど、パソコンって人によって
使い道が違うじゃないですか

業務で使う人もいれば遊びにしか使わない人もいます
それでどんな使い方をする人でも便利なアプリ、Macを買ったらまずという意味で
これだけにしました。何かMacでしたいことがあれば、その「やりたいこと」+「アプリ」
などで検索すれば出てきますので
Macライフを楽しみましょう。二度とMac以外のコンピュータに興味がなくなりますよ

関連記事