待ちに待った新しいMac OS EI Capitanがリリースされました。
対応アプリなどの関係でまだアップデートしていないなんて人もいると思いますが、OS X EI Capitanには中々面白い新機能がいっぱいあります
中でも慣れると便利そうな機能が「Split View」。
2つのアプリケーションを分割してフルスクリーン表示しれくれるので、ブラウザを参照しながらエディタで文章を書くなんてことが(慣れると)やりやすくなりそうです
Split View 使い方
Split Viewを使うには今までフルスクリーンモードに使っていたボタンを長押し。
すると、画面が半分水色に変化し、水色の部分に選択している画面がリサイズされます。
指を離さずにそのままドラッグで左右どちらでも振り分けできます
次にもう一つの画面をクリック
すると残り半分に画面がリサイズされ、2つのアプリケーションをフルスクリーンで堪能できます
この方法でSplit Viewを使おうとすると、初めから画面内にフルスクリーン対応の画面が2つ無ければ「利用できるウィンドウがありません」と表示され、初めに選んだ画面のSplit Viewも無効になってしまいます。
他にも、フルスクリーン未対応?(ATOK Padなど)だと、「利用できるウインドウがありません」と表示されたりしました。
また、Mission controlでフルスクリーンモード中の画面に新しく画面をドラッグしてもSplit View機能を使えます。
左右の画面サイズは境界をドラッグすることで変更可能。
色々なアプリを使って試してみましたが、今までの癖もあるので、いきなりSplit Viewを使っても画面サイズなどで少し戸惑う部分もありますが、慣れると快適になる可能性もあるので試してみては如何でしょうか。