今年も残すところあと半月程となりました
思い起こせば嫁にクレジットカードを使い過ぎと怒られたり小遣いを何とかやりくりして欲しい周辺機器を色々と購入しました
自分自身、今年はどの程度ガシェット系アイテムにお金を費やしたかなども知りたかったので購入した周辺機器を纏めてみました
Time Capsule 2T:¥28,800
今年購入した高額な部類に入る周辺機器の一つがTime Capsuleでした
wifiルーターとしては元々AirMac Expressを使っていたのですが、バックアップをどうしてもワイヤレスで自動化したくて購入。
Macは2012年のMacBook Proなので802.11acの恩恵は受けていませんがバックアップを気付かないうちに自動で行ってくれる便利さ、安心感をこの値段で買えるなら安いものです。
Macの中には家族の写真やビデオカメラ動画などかけがえの無いデータも沢山入っていますからね
過去記事:【レビュー】AirMac Time Capsule 開封の儀と接続、初期設定
AirMac Express:¥9,400
Time Capsuleを購入する2ヶ月程前に購入したのがAirMac Express
当初は「最初からTime Capsule購入しておけば出費が少なく済んだ」とも思いましたがTime Capsuleには無いオーディオジャックを使って無線非対応のホームステレオなどでも音楽を聴いていたので活用法は幾らでもありました。
今はwifi拡張に使うことで家中端から端まで何処でMacやiPhoneを使ってもアンテナバリ3。快適な無線環境で過ごすことができているので何だかんだで「あって良かった」と思えるアイテム
MacユーザーでもWindowsユーザーでも取り敢えず家を無線環境にしたいならお勧めです
過去記事:Mac:AirMacを2台使ってWiFi拡張。家中高速な無線環境を作る
マウスパッドELECOM FITTIO:¥2300
これは本当に買ってよかったと思えるコスパ最強の癒やし器具です
Magic Trackpadを長時間使いすぎて手首(と言うより手のひら?)に痛みが出ていたのですが、このマウスパッドを使い出してから完全に痛みとはおさらばすることができています。これからもずっと使い続けるアイテム
Magic Trackpadと大きさが合っているのが非常に大助かり
まだ使っていないMagic Trackpadユーザーには全力でお勧めします
過去記事:Magic Trackpadユーザーにお勧めしたいマウスパッドELECOM FITTIO MP-116BK
フットレスト:¥ 1,980
フットレストも費用効果の高いパソコン周辺アイテム。
足元にフットレストを置いて太ももが潰れた状態から開放されるだけで足のダルさは一気に変わります!
周辺にあるものでも代用が効くアイテムなので、まずはダンボール箱や雑誌などを足元に置いてどれだけ足のダルさが変わるか確かめると購入意欲が湧きますよ
過去記事:100-FR001 レビュー 僅かな出費で足のむくみやダルさから解放されます
パソコンチェア(ニトリ シールドBK): ¥28,477
パソコンチェアに関しては幾らでも上があるので何とも言い難いのですが、ごく一般の人ならパソコンチェアに数十万円なんて出せないでしょ?
僕は出せません。嫁に怒られてしまいます
何とか購入したのがニトリで販売されているメッシュのパソコンチェアなのですが、これがまた快適。
程々快適なパソコンチェアが欲しいけどあまり予算が無い人は一度ニトリに足を運んだ時に座ってみて欲しい
過去記事:低予算でも快適!ニトリのパソコンチェアシールド BK 購入レビュー
リストレスト TOK-MU3BK:Amazonに在庫が無く価格確認不可
マウスパッドを使い出してからというもの今度は腕がデスクに当たるのが気になりだして購入したリストレスト
自分が使いやすい定位置を決めるまでは少し戸惑いますが、使い出すと快適としか言いようがありません
毎日長時間パソコンに向かう人には是非お勧めしたいアイテムなのですが、記事を書いている今はAmazonに在庫が無く、やたら高額で販売されていました
確かもっと安く買えたはず
過去記事:【レビュー】リストレスト TOK-MU3BK 何故今まで使わなかったのかと感じます
Macハードケース(マッドタイプ):価格確認不可
MacBook Proにケースを買ったのも今年でした。それまでは「裸こそ正義!」みたいな感じだったのですけどカフェでマッドタイプのケースを付けている人を見て一目惚れして即購入。
MacBookケースって個人的に「寒い」物が多いと感じていたのですが、マッドタイプはマジで良い感じ
過去記事:マッドタイプ ブラックのMacハードケースを買ってみた
Mobee The Power Bar for Magic Trackpad:¥3200
コレも相当お気に入りのアイテム。
Storeのレビューには酷いものが多いので当たり外れがあるのかも知れませんが、僕は運良く何不自由なく使うことができています
充電しながらでも使えてトラックパッドの電池切れを気にする必要は完全になくなりました
過去記事:Mobee The Power Bar for Magic Trackpad 購入レビュー | MacとiPhone備忘録
ScanSnap iX100:¥18,000くらい
これはホント買ってよかったスキャナ。
かなり高速でスキャンできますし、ワイヤレスでiPhoneやMacにデータを送信ととにかく便利。
個人的に特に気に入っている使い方が子供の学校関係、習い事関係のプリントをスキャンして子供とEvernoteで共有。
子供も便利に使っていますし僕自身出先などで子供の学校行事などを全て把握できて家族会話の元にもなっています
実生活で役立つというのは嬉しい
過去記事:【レビュー】ScanSnap iX100 が便利すぎてヤバイとしか言い様がない
BOSE companion20:¥24,000くらい
BOSE companion20も購入して正解だと感じたアイテム。
音は拘りだすと幾らでも上がありますので何とも言い難い部分はありますが、結局「音」なんてどの程度で自分が満足できるかどうか。
今まで1万円くらいのPCスピーカーを渡り歩いて満足することが無かったのですが、BOSE companion20を購入後は他のスピーカーに目移りすることは無くなりました
結果的に最初からBOSE companion20を買っておいたほうが安く付いたと言う話。
少し音に拘りたい人で1万円程度のスピーカーに満足できない人は思い切って購入してみて欲しい
BOSEサウンドが好きな人なら満足できます
過去記事:おすすめPCスピーカーはやはりBOSE companion20 同値段帯では圧倒的!
iPhone6 Plus 128G:値段は知らない
iPhone6 Plusへ変更したのも今年。
確か値段の発表前にキャリアでの予約が解禁され、値段も知らずに予約、そのまま契約。月々割りや複雑な契約構成に自分が幾ら払っているかさえ知らないという正に情弱の極み的な男です。
確か128GはMacBook Airより高かったような?
12W USB電源アダプタ:¥1900
iPhone6 Plus購入時に付属しているアダプタでは充電が余りにも遅いために購入したアダプタ。
お陰様で僅かな空き時間でもしっかりと充電できています
過去記事:【レビュー】iPhone6 Plusの充電が遅いので12W USB電源アダプタを購入 | MacとiPhone備忘録
iPhone6 Plusケース:¥3000〜¥4000?
iPhone6 Plus購入時に狙っていた本革ケースがまだ販売前だったのでSoftBankで間繋ぎ的に購入したケース
メーカーも見ていないし値段も覚えていません
確か¥3000〜¥4000程度だったような気がしますが、全く思い入れが無いのでブログでも取り上げませんでした
GRAMS Full Leather Case for iPhone 6 Plus:¥12,000
iPhoneケースで1万円超えはお高く感じますが、¥3000程度の欲しくもないケースを何度も買い換えるより本革で使えば使うほど味が出て2年間買い換えずに済む方が所有心も満たせて安いと感じます
過去記事:【レビュー】GRAMS Full Leather Case for iPhone 6/6 Plus 本革はやはり質感が良い! | MacとiPhone備忘録
Anker iPhone6Plus用強化ガラスフィルム:¥899
これはコスパ最強のガラスシートではないでしょうか?
たった¥899で傷が付かないガラスフィルムでiPhoneを守ることができます
僕自身ガラスフィルムは今回が初めてでしたが本当に傷が付かないことにビックリ。
無傷を継続中です
過去記事:Anker iPhone6Plus用強化ガラスフィルム
Bose Bluetooth headset Series:¥ 16,200
本業が営業職で日中車での移動、電話が多く、実生活で役に立ちまくっております
ヘッドセットにこのお値段はぶっちゃけ少し高いとも感じますが、このお値段はBOSEの看板のためではありません
接続は切れること無く安定していますし、音声もクリア、Adaptive Audio Adjustment機能で勝手に周辺の騒音に合わせてヘッドセットの音量を調整してくれたりNoise Rejecting Microphone機能で周辺の音を下げて自分の声をクリアに届けたり。
仕事上で使う時に相手を不快にさせない機能が備わっています
マルチペアリング機能もあって、スマホ2台持ちの人でもイチイチ切り替えずに使い分けができたりパソコン、スマホでのマルチペアリングなどもできて使い勝手も非常に高い
お気に入りのヘッドセットです
過去記事:Bose Bluetooth headset Series 2を購入、使用。 お勧めする理由やレビュー(前編)
Bose Bluetooth headset Series 2を購入、使用。 お勧めする理由やレビュー(後編)
Bose Bluetooth headset Series 2をMacに接続する方法
Jot Script Evernote Edition:¥8,280
基本的にiPad用のスタイラスペンですが、iPhone6 Plusで使うためだけに購入したスタイラスペン
ペン先がボールペン並みに細いのでiPhoneで使っても心地良く、毎日使いまくっています
最近はパソコンにスマホと文字を書く機会が減ってきていますが書く楽しさを再認識しました
過去記事:【レビュー】Jot Script Evernote EditionをiPhone6 Plusで使うためだけに買ってみたので使用感など | MacとiPhone備忘録
Tablet Dish-An Evernote Original:¥5,490
Tablet Dish-An Evernote Originalも基本的にiPad用スタンドですが、iPhoneで使うために購入
デスクがウッドなのでウッド仕様のスタンドが欲しかった事やJot scriptの置き場所などを考慮したのですが、小物入れも付いていて何かと満足しています
過去記事:【レビュー】Tablet Dish-An Evernote OriginalをiPhone6 Plusで使うためだけに購入したので使用感など | MacとiPhone備忘録
Anker 36W 4ポート USB急速充電器:¥1999
ぶっちゃけiPhone6 Plusに変更してからはあんまり使っていない。
コンセント1つで複数台充電できるのは便利に感じますが、差し込みプラグが収納できなかったりと少し使いづらい面があるのも事実
個人的には家族旅行用として置いています
過去記事:Anker 36W 4ポート USB急速充電器 普段でも旅行時でもかなり役立ちそう
Lumsing® 10400mAh大容量モバイルバッテリー ハーモニカ型:¥2,980
この商品はメーカー様から頂いたものなんですが、家族全員iPhoneなので外出時は大助かりしています
モバイルバッテリーなので特出して触れる部分もありませんが必要不可欠なアイテム。
過去記事:【レビュー】お洒落!Lumsing® 10400mAh大容量モバイルバッテリー ハーモニカ型
Lumsingの 6000mAh超薄型モバイルバッテリー
嫁さんか娘に使わせようと購入した超薄型モバイルバッテリーで、6000mAhとここ最近発売されるモバイルバッテリーよりは容量が低いのですが、この薄さと大きさでiPhone5や5sを3回充電できるのはかなり使い勝手が良く、娘が塾へ出る時の必須アイテムとなっています
過去記事:【レビュー】お洒落 な 女性におすすめ Lumsingの 6000mAh超薄型モバイルバッテリー | MacとiPhone備忘録
Lumsing®ポータブル高音質Prophet ワイヤレスBluetoothスピーカー:在庫切れで値段確認できず
コチラもメーカー様から頂いたアイテム。記事を書いている時Amazonでは在庫切れで値段の確認ができませんでしたが、確か数千円とかなりお安く買えるBluetoothスピーカー
今は子供が自分の部屋で使っています。
お値段がお安いだけあって低音は出ませんが、子供が部屋で聞く分には申し分ない大音量が出ますし、バッテリー内蔵なのでアウトドアなどでも活躍します
過去記事:【レビュー】Lumsing®ポータブル高音質Prophet ワイヤレスBluetoothスピーカー! アウトドアのお供にかなり使えます
他にも購入していると思いますが。
他にもアブラサスの小さい財布やswellとEvernoteがコラボした水筒、MacBook Air型ミラーなど細々としたものは購入していますが周辺機器とは言えないのでここでは除外。
買って後悔したアイテムは一つも無く、全て毎日使っている便利な周辺機器ですので、気になる商品があれば検討してみることをお勧めします
しかしこうして振り返ると来年は細かい消費を抑えて5K iMacの資金を貯めようかと感じた今日この頃。
関連記事
- Mac:AirMacを2台使ってWiFi拡張。家中高速な無線環境を作る
- Bose Bluetooth headset Series 2を購入、使用。 お勧めする理由やレビュー(前編)
- Bose Bluetooth headset Series 2を購入、使用。 お勧めする理由やレビュー(後編)
- 【レビュー】AirMac Time Capsule 開封の儀と接続、初期設定
- Mac:突然WiFi速度が極端に遅くなった時に僕がとった行動
- Bose Bluetooth headset Series 2をMacに接続する方法
- 【レビュー】Jot Script2 Evernote Edition。初期型との比較など。iPhone 6 Plusで使うために買ってみた